2010年10月17日
げーじゅつ祭参加作家
本日もげーじゅつ祭関係のご案内。
飯山在住の石塚 薫さんはクラフトを3日間出展されます。
東京出身の石塚さんは、自宅を『実家屋 つまようじ』として色々な方に
自宅解放をされてきました。
実家屋なので、自分の実家に帰ったようにそこで
子育ての悩みを話し合ったり、情報交換の場として
提供されてきました。
以前から、クラフト作りをされていましたが
最近は、あちこちのイベントでもしかしたら
お名前を聞かれた方もいらっしゃるかも??


クリックしてみて
こんなに可愛い、クラフトが展示されてあったり
体験も出来ます。
石塚さんは今年、ペンション『ぶ~わん』さんでの展示。
昨日もブログに載せましたが、お昼には限定で
ネパールベジカレー
が、ぶ~わんさんで食べれます。
(朝一に、予約しないと売り切れるかも??
)
石塚さんのクラフトを見て、本場ネパールベジカレーを
ペンションぶ~わんさんで、召し上がって下さいネ。
飯山在住の石塚 薫さんはクラフトを3日間出展されます。
東京出身の石塚さんは、自宅を『実家屋 つまようじ』として色々な方に
自宅解放をされてきました。
実家屋なので、自分の実家に帰ったようにそこで
子育ての悩みを話し合ったり、情報交換の場として
提供されてきました。
以前から、クラフト作りをされていましたが
最近は、あちこちのイベントでもしかしたら
お名前を聞かれた方もいらっしゃるかも??


こんなに可愛い、クラフトが展示されてあったり
体験も出来ます。
石塚さんは今年、ペンション『ぶ~わん』さんでの展示。
昨日もブログに載せましたが、お昼には限定で


が、ぶ~わんさんで食べれます。
(朝一に、予約しないと売り切れるかも??

石塚さんのクラフトを見て、本場ネパールベジカレーを
ペンションぶ~わんさんで、召し上がって下さいネ。

2010年09月27日
インドが斑尾にやってくる
来る10/23(土)~24(日)に斑尾高原
山の家において
『第5回斑尾国際音楽村ライブ』
が開催されます。

今年は、インド古典舞踊で日本ではなかなか見ることの
出来ないオディッシー舞踊です。
◆ 10/23(土) 17:30開場 18:00開演
◆ 斑尾高原 山の家
◆ 大人 3,000円(当日3,500円) 小中高生 1,000円
詳しくはこちら
↓
http://ameblo.jp/madarao-music
この公演の他に、
◆ 10/23(土) 14:00~15:30 インド紅茶教室
山の家 料金2,000円
(定員20人 最小催行人数8人)
◆ 10/24(日) 9:00~10:30
ヨガとオデッシーダンスワークショップ
山の家 料金2,000円
(定員20人 最小催行人数4人)
◆ 10/22(金)~24(日)
斑尾高原内のレストラン、ペンションとのコラボ企画。
げーじゅつ祭の期間中に
斑尾高原音楽村主催イベント参加+参加店で
カレー料理を注文すると
インドのお土産プレゼント
丁度この時、斑尾高原は げーじゅつ祭 も行なわれており
ペンション内で作家さんの作品を鑑賞、購入も出来ます。
紅葉が美しい斑尾高原はこの時期
お楽しみがいっぱいです。
チラシは店(アンナプルナ)においてあります。
山の家において
『第5回斑尾国際音楽村ライブ』
が開催されます。
今年は、インド古典舞踊で日本ではなかなか見ることの
出来ないオディッシー舞踊です。
◆ 10/23(土) 17:30開場 18:00開演
◆ 斑尾高原 山の家
◆ 大人 3,000円(当日3,500円) 小中高生 1,000円
詳しくはこちら
↓
http://ameblo.jp/madarao-music
この公演の他に、
◆ 10/23(土) 14:00~15:30 インド紅茶教室
山の家 料金2,000円
(定員20人 最小催行人数8人)
◆ 10/24(日) 9:00~10:30
ヨガとオデッシーダンスワークショップ
山の家 料金2,000円
(定員20人 最小催行人数4人)
◆ 10/22(金)~24(日)
斑尾高原内のレストラン、ペンションとのコラボ企画。
げーじゅつ祭の期間中に
斑尾高原音楽村主催イベント参加+参加店で
カレー料理を注文すると
インドのお土産プレゼント
丁度この時、斑尾高原は げーじゅつ祭 も行なわれており
ペンション内で作家さんの作品を鑑賞、購入も出来ます。
紅葉が美しい斑尾高原はこの時期
お楽しみがいっぱいです。

チラシは店(アンナプルナ)においてあります。

2010年09月09日
華麗な舞い インド舞踊
安曇野にお住まいのインド舞踊家の池田未央さん。
昨年、鍋倉高原でのスワミジリトリートの時に
華麗にインド舞踊を踊られ、多くの方を魅了されました。
今年のアンマ東京プログラムでも、
神とアンマに踊りを捧げられました。
そんな素敵な未央さんの、10周年記念リサイタルが行なわれます。
日時 10/15(金)
18:30開場 19:00開演
場所 安曇野市穂高総合学習センターみらい
入場は無料です
席数に限りがあるので、
予約されるといいと思います。


池田さんもナガブロガーさんです。
予約等の詳細はそちらをご覧下さい。
昨年、鍋倉高原でのスワミジリトリートの時に
華麗にインド舞踊を踊られ、多くの方を魅了されました。
今年のアンマ東京プログラムでも、
神とアンマに踊りを捧げられました。
そんな素敵な未央さんの、10周年記念リサイタルが行なわれます。
日時 10/15(金)
18:30開場 19:00開演
場所 安曇野市穂高総合学習センターみらい
入場は無料です
席数に限りがあるので、
予約されるといいと思います。


池田さんもナガブロガーさんです。
予約等の詳細はそちらをご覧下さい。
2010年08月16日
♪♪ 斑尾でジャズ ♪♪


が、開催されます。
(8/21~22日)
斑尾高原は、ジャズの聖地。
約30年前この地で起こり、2003年を最後に休止していた
「ニューポートジャズフェスティバル in 斑尾」
が行なわれていました。
私もこのジャズフェスのファンの一人でした。
そして、形をかえジャズを通して
参加と交流をテーマとするお祭りが2007年から
スタートしました。
東京在住で、毎週末には斑尾高原に足を運ばれるNさん。
斑尾をこよなく愛されているお一人です。
Nさんとは4年程前からのお付き合いで、山手にある斑尾高原と
飯山の町を結びつけようと、飯山市民でないNさんが一生懸命に
企画・行動を興されています。
今回、ドリンクのブースでNさんはご自慢の
ニンジン生搾りジュース(屋台)を販売します。
おまけに、アイスホーリーバジルティも
販売していただきます。
どうぞ、涼しい斑尾高原にジャズ&屋台を楽しみに
ご家族お揃いでお越し下さい。
私も土曜日は、ドリンクブースや会場をウロウロ
している予定です。

2010年06月19日
エコパーク寒川フェア
ダンナちゃんの仕事の絡みで、皆様にご案内。
第1回 エコパーク寒川フェア
が20日(日)に開催されます。
場所は、飯山市藤沢。
エコパーク寒川は、ゴミ焼却場です。
昨年(?)まで『たけのこまつり』で大盛況だった所です。
山菜の販売もあり、たけのこ汁も無料です。

廃油でのキャンドル作り、紙漉きや硝子玉作り体験
余熱を利用した温泉たまご作りなどを
予定しています。
エコやゴミの事も考えながら、体験まで出来るなんて
いいですね~。
ご家族おそろいで、お出かけ下さいネ。
ダンナちゃんは今朝早く、明日の為の山菜採りに
出かけていきました。
第1回 エコパーク寒川フェア
が20日(日)に開催されます。
場所は、飯山市藤沢。
エコパーク寒川は、ゴミ焼却場です。
昨年(?)まで『たけのこまつり』で大盛況だった所です。
山菜の販売もあり、たけのこ汁も無料です。

廃油でのキャンドル作り、紙漉きや硝子玉作り体験
余熱を利用した温泉たまご作りなどを
予定しています。
エコやゴミの事も考えながら、体験まで出来るなんて
いいですね~。

ご家族おそろいで、お出かけ下さいネ。
ダンナちゃんは今朝早く、明日の為の山菜採りに
出かけていきました。

2010年03月02日
こんなバッグはいかが?
酒屋さんの前掛けをリメイクしたバッグ。

お客様のKさんの手作りです。
昨年の4月に店で行なった『ホーリーバジルのイベント』
で、受注販売をさせていただきました。
今までにかなりの数を依頼されて、販売されています。
レトロな物を生まれ変わらせるって、素敵ですね。
使えば、使うほど味が出て、丈夫なのでずっと使える。
Kさんはパンや洋服を手作りされたり、他にお仕事を持ちながら
積極的に活動をされているスーパーママさんです。
大きさ、デザインはお好みに合わせて作っていただけます。
価格は、トートバッグで3,000円位~。(写真、後ろ)
大きさによって、価格は変わります。
ご希望がありましたら、流れ星まで連絡下さいネ。
お客様のKさんの手作りです。
昨年の4月に店で行なった『ホーリーバジルのイベント』
で、受注販売をさせていただきました。
今までにかなりの数を依頼されて、販売されています。
レトロな物を生まれ変わらせるって、素敵ですね。

使えば、使うほど味が出て、丈夫なのでずっと使える。
Kさんはパンや洋服を手作りされたり、他にお仕事を持ちながら
積極的に活動をされているスーパーママさんです。
大きさ、デザインはお好みに合わせて作っていただけます。
価格は、トートバッグで3,000円位~。(写真、後ろ)
大きさによって、価格は変わります。
ご希望がありましたら、流れ星まで連絡下さいネ。