2013年01月27日
寒い日には
昨日、今日と飯山は雪。
気温も下がり、寒いです。
寒い時には、食べ物で温まりたい!!!
お鍋もいいけど、カレーもね。

カレースープにしました。
カレー鍋もあるくらいだから、豆腐も入れて。。。
カレーに豆腐、なかなか合います。

気温も下がり、寒いです。
寒い時には、食べ物で温まりたい!!!
お鍋もいいけど、カレーもね。

カレースープにしました。
カレー鍋もあるくらいだから、豆腐も入れて。。。
カレーに豆腐、なかなか合います。

2013年01月18日
イモ~!!
大学イモが食べたいけど、
油で揚げたくない。
多めの油で揚げるのはチョットねぇ。。。
油の処理も大変!!
そして何より短時間で、作りたい。
サツマイモをレンジでチン。
フライパンに少し多めに油を入れ、弱~中火で
軽く焦げる程度に炒揚げに。
別鍋にたれを作り油を良く切った
サツマイモを絡める。
(砂糖 大2 蜂蜜 大1
醤油 大1/2 水 大1)
揚げなくても外はカリカリ、中はホクホク。
↓

でも、どうして大学イモって言うんでしょうねぇ???
油で揚げたくない。
多めの油で揚げるのはチョットねぇ。。。
油の処理も大変!!
そして何より短時間で、作りたい。
サツマイモをレンジでチン。
フライパンに少し多めに油を入れ、弱~中火で
軽く焦げる程度に炒揚げに。
別鍋にたれを作り油を良く切った
サツマイモを絡める。
(砂糖 大2 蜂蜜 大1
醤油 大1/2 水 大1)
揚げなくても外はカリカリ、中はホクホク。
↓
でも、どうして大学イモって言うんでしょうねぇ???
2013年01月17日
野菜の甘さ
冬の代表野菜の白菜。
今日はグラタンでいただきました。

白菜とシメジのシンプルなグラタン。
白菜とシメジをブイヨンで煮込み、
冷凍しておいたホワイトソースも一緒に
煮込み、チーズをのせて焼いただけ。
ジャガイモやマカロニを茹でたりするより
簡単&短時間で出来ます。
白菜本来の甘さも美味しいグラタンです。
今日はグラタンでいただきました。
白菜とシメジのシンプルなグラタン。
白菜とシメジをブイヨンで煮込み、
冷凍しておいたホワイトソースも一緒に
煮込み、チーズをのせて焼いただけ。
ジャガイモやマカロニを茹でたりするより
簡単&短時間で出来ます。
白菜本来の甘さも美味しいグラタンです。
2013年01月16日
リメイクでハンバーグ
お料理を作っても、今日は味が
決まらないって事、ありませんか??
今回、おからが食べたくなり作ったんですが。。。
何だか、美味しくない。
これはリメイクするしかない!!!
『おからハンバーグ カレー味』

おからにカレー粉少量を入れ、
小麦粉、パン粉を混ぜ焼くだけ。
小麦粉、パン粉が多いと固まりやすくなるので
扱いやすくなります。
食感はモチモチ。
味がイマイチと思っていたのが
カレー粉で大変身。
子供さんがパクパク食べるハンバーグになりました。
決まらないって事、ありませんか??
今回、おからが食べたくなり作ったんですが。。。

何だか、美味しくない。

これはリメイクするしかない!!!

『おからハンバーグ カレー味』
おからにカレー粉少量を入れ、
小麦粉、パン粉を混ぜ焼くだけ。
小麦粉、パン粉が多いと固まりやすくなるので
扱いやすくなります。
食感はモチモチ。
味がイマイチと思っていたのが
カレー粉で大変身。
子供さんがパクパク食べるハンバーグになりました。

2013年01月09日
形は違えど。。。
形は、違えど『春巻き』です。
と、言うより春巻きの皮を使用しました。

そして、中身は。。。

残ったポテトサラダです。
揚げずに、フライパンで焼きました。
なので、辛子醤油ではなくて
ケチャップが合うようです。
と、言うより春巻きの皮を使用しました。
そして、中身は。。。

残ったポテトサラダです。
揚げずに、フライパンで焼きました。
なので、辛子醤油ではなくて
ケチャップが合うようです。

2013年01月08日
ねぎ味噌トースト
朝食はパンです。
嫁ぎ先はご飯なので、結婚した時は
『パンが食べたい。』と言えずに、
ずっと我慢してました。

(〇〇年前だから、初々しい。。。)
今日の朝ごはん。

トーストした食パンに、バターを塗り
ねぎ味噌をトッピング。
バターと味噌の組み合わせ、最高!!
嫁ぎ先はご飯なので、結婚した時は
『パンが食べたい。』と言えずに、
ずっと我慢してました。


(〇〇年前だから、初々しい。。。)
今日の朝ごはん。

トーストした食パンに、バターを塗り
ねぎ味噌をトッピング。
バターと味噌の組み合わせ、最高!!

2013年01月05日
レンコンのペペロンチーノ
お正月の煮物にしたレンコンが
少し残っていたので、ペペロンチーノに使ってみました。

これも、いたって簡単。
薄切りにしたレンコンの灰汁を抜き、
オリーブオイルでニンニク、鷹の爪と一緒に
炒めて、茹で上がったパスタを入れて絡める。
塩・こしょうで味を調える。
レンコンのシャキシャキ感と甘さが
美味しいパスタです。
少し残っていたので、ペペロンチーノに使ってみました。
これも、いたって簡単。
薄切りにしたレンコンの灰汁を抜き、
オリーブオイルでニンニク、鷹の爪と一緒に
炒めて、茹で上がったパスタを入れて絡める。
塩・こしょうで味を調える。
レンコンのシャキシャキ感と甘さが
美味しいパスタです。
2013年01月04日
アボカド豆腐丼
ご飯とおかずが一緒に食べれる丼物が好きで
こんな丼を作りました。
『アボカド豆腐丼』
①豆腐1/2丁は良く水切しておく。
② アボカドは一口大に切る。
③ ①と②をボールに入れ、わさび醤油をたっぷり
かけて、混ぜる。
わさび醤油とアボカド&豆腐。
この3つは合わない訳がない!!!
美味しすぎる
こんな丼を作りました。
『アボカド豆腐丼』
①豆腐1/2丁は良く水切しておく。
② アボカドは一口大に切る。
③ ①と②をボールに入れ、わさび醤油をたっぷり
かけて、混ぜる。
わさび醤油とアボカド&豆腐。
この3つは合わない訳がない!!!


2013年01月03日
まったり、ダラダラ
本日、2013の3日目。
ダラダラしてます。
『そろそろ、仕事モードに切り替えないと』と
思いながら、ゴロゴロ。。。
掃除や洗濯は2~3日しなくてもいいけど
料理は手抜きでも、とりあえずは作ります。
こんなのも作ってみました。
『エリンギの味噌漬け寿司』

簡単だけど、手抜きに見えないよ~。
前にオランチェでこんなお寿司を
売っていたので、真似してみました。

エリンギを縦に切り
(5mm幅位)
味噌を塗る。

ラップに包んで
冷蔵庫で一日置く。
コリコリ感がおいしくて、
まるで アワビ??の食感!!!
お酒のおつまみでもOKです。
今年も、もどき料理&ベジ料理を
たくさんアップできればいいなぁ。
と、思っています。
ダラダラしてます。

『そろそろ、仕事モードに切り替えないと』と
思いながら、ゴロゴロ。。。
掃除や洗濯は2~3日しなくてもいいけど
料理は手抜きでも、とりあえずは作ります。
こんなのも作ってみました。
『エリンギの味噌漬け寿司』

簡単だけど、手抜きに見えないよ~。

前にオランチェでこんなお寿司を
売っていたので、真似してみました。
エリンギを縦に切り
(5mm幅位)
味噌を塗る。
ラップに包んで
冷蔵庫で一日置く。
コリコリ感がおいしくて、
まるで アワビ??の食感!!!
お酒のおつまみでもOKです。
今年も、もどき料理&ベジ料理を
たくさんアップできればいいなぁ。
と、思っています。

2012年12月21日
手抜きと言わないでね
タイトルでは手抜きではない感じですが、
やっぱり手抜き?
いえいえ、時短料理と呼んで下さい。
(ズボラ飯に対抗!!
)

ホントは、稲荷寿司になるはずでした。

ご飯は、酢飯。
油揚げは、醤油とお砂糖で味付け。
詰めるより、混ぜる方が時短。。。
気分は稲荷寿司でした。
彩りが悪くてごめんなさい。
三つ葉、海苔等はご自由に。
やっぱり手抜き?

いえいえ、時短料理と呼んで下さい。
(ズボラ飯に対抗!!

ホントは、稲荷寿司になるはずでした。


ご飯は、酢飯。
油揚げは、醤油とお砂糖で味付け。
詰めるより、混ぜる方が時短。。。

気分は稲荷寿司でした。

彩りが悪くてごめんなさい。
三つ葉、海苔等はご自由に。
2012年12月18日
披露宴のお料理
ここで、ベジタリアンの披露宴の
お料理をご紹介。
予め、蕎麦アレルギーとベジタリアンと言うのを
伝えてありました。

前菜

お吸い物
(私だけ、松茸。
他の方は椎茸)

御造りもどき
揚げ物は、撮り忘れ

焼き野菜(バルサミコソース)
☆ホントはホタテと蟹

豆腐ステーキ
☆ホントは八丁味噌を
使ったビーフシチュー

デザートブッフェ
(私はフルーツを
いただきました)
その他、コーヒー、御赤飯

新郎、新婦がついたお餅
義妹や姪は私の料理に興味津々。
『お姉さん、信じられへんわ。。。
』との声が。。。
兄からも、『どんな物が出たか、PCで送って』と。
こうして対応していただいた太閤園の
方々に感謝です。
勿論、御赤飯以外は完食しました。
お料理をご紹介。
予め、蕎麦アレルギーとベジタリアンと言うのを
伝えてありました。
前菜
お吸い物
(私だけ、松茸。
他の方は椎茸)
御造りもどき
揚げ物は、撮り忘れ
焼き野菜(バルサミコソース)
☆ホントはホタテと蟹
豆腐ステーキ
☆ホントは八丁味噌を
使ったビーフシチュー
デザートブッフェ
(私はフルーツを
いただきました)
その他、コーヒー、御赤飯
新郎、新婦がついたお餅
義妹や姪は私の料理に興味津々。
『お姉さん、信じられへんわ。。。

兄からも、『どんな物が出たか、PCで送って』と。

こうして対応していただいた太閤園の
方々に感謝です。

勿論、御赤飯以外は完食しました。

2012年12月06日
白菜と豆腐の中華煮
甘味のある冬野菜を煮込んでみました。

基本的にはおかずにもなり、丼物にもできるのが
いいので、汁だくで作ります。
白菜、豆腐、水菜、もやしを煮て中華だしと
醤油で味付け。
後は、片栗粉でとろみをつければ出来上がり。
野菜は、あるものでなんでもOK。
食べる時にラー油やゴマ油を少量入れてもいいです。
残れば、茹でたうどんと絡めても
美味しいですよ。
基本的にはおかずにもなり、丼物にもできるのが
いいので、汁だくで作ります。
白菜、豆腐、水菜、もやしを煮て中華だしと
醤油で味付け。
後は、片栗粉でとろみをつければ出来上がり。
野菜は、あるものでなんでもOK。

食べる時にラー油やゴマ油を少量入れてもいいです。
残れば、茹でたうどんと絡めても
美味しいですよ。
