2011年01月18日

ものづくり

小正月の伝統行事の『ものづくり』
ものづくり

義母が作りました。icon22

『ものづくり』は農作物や繭などの豊作を願い、
米の粉をこねて作った繭玉などを木の枝につるして飾る行事。
ミズキの枝(家ではダンゴの木と言っています)に、
ピンクや緑、白の繭玉、野菜のほか、大判小判の
飾りもあります。

かなり、小さめに作ってありますが
昔は、天井が高い家だったので
この倍くらいの大きさの木に飾っていました。

ダンゴがカチカチになって、天井から自然に落ち
落ちないものは枝から外した時に義母が、あられに
してくれます。

こんな伝統行事はホントは受け継いで
いくものでしょうが、果たして私の時は???face07



同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
お腹のあたりが気になる
中川家 最高!!
美味しい組み合わせ
野沢の道祖神
とっても元気になるよ~
どうなってるの??
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 お腹のあたりが気になる (2013-01-23 16:55)
 中川家 最高!! (2013-01-21 11:07)
 美味しい組み合わせ (2013-01-15 11:25)
 野沢の道祖神 (2013-01-13 14:18)
 とっても元気になるよ~ (2012-12-31 17:49)
 どうなってるの?? (2012-12-29 11:07)

Posted by 流れ星 at 13:46│Comments(0)ひとり言
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。