2012年10月30日
大根1本、使い切り
葉っぱ付きの大根をお料理。
葉っぱも立派な主役に。。。
サッと茹でて、一部は冷凍に。
『大根葉のチャーハン』
ゴマ油で炒めて、塩コショウとお醤油を少々。
もう、一品はシンプルに
『ふろふき大根』

圧力鍋の力を借りて時短。
ネギ味噌がとってもあいます。
葉っぱも立派な主役に。。。
サッと茹でて、一部は冷凍に。
『大根葉のチャーハン』
ゴマ油で炒めて、塩コショウとお醤油を少々。
もう、一品はシンプルに
『ふろふき大根』
圧力鍋の力を借りて時短。
ネギ味噌がとってもあいます。

2012年10月26日
鼓緒太&sevenspirit 癒しのライブin中野
詩人、作家、エッセイスト、アーチストと
して有名な銀色夏生さんの詩集『偶然』の
CD作成に関わった鼓緒太&sevenspirit
のライブを開催いたします。

ピアノ 鼓緒太

ヴォーカル sevenspirit
二人の音楽を通して、忘れかけている
心の安らぎを見つけ出す事ができるでしょう。
◆日時 11/10(土) 16:00~18:00
受付 15:30~ 開演 16:00~
◆場所 中野市赤岩334-2 0269-23-2595
谷厳寺下『翔天地ホール』
(谷厳寺駐車場をご利用下さい。
駐車台数に限りがある為、
お車は乗合でお願いいたします。)
◆料金 ¥2,500
(当日お支払い下さい)
◆お申込み
*お名前
*連絡携帯番号
*メールアドレス
を、ブログメッセージからどうぞ。
又は、0269(23)2390 藤沢まで。
ナガブロ、プレスリリースでもご案内しています。
して有名な銀色夏生さんの詩集『偶然』の
CD作成に関わった鼓緒太&sevenspirit
のライブを開催いたします。

ピアノ 鼓緒太

ヴォーカル sevenspirit
二人の音楽を通して、忘れかけている
心の安らぎを見つけ出す事ができるでしょう。
◆日時 11/10(土) 16:00~18:00
受付 15:30~ 開演 16:00~
◆場所 中野市赤岩334-2 0269-23-2595
谷厳寺下『翔天地ホール』
(谷厳寺駐車場をご利用下さい。
駐車台数に限りがある為、
お車は乗合でお願いいたします。)
◆料金 ¥2,500
(当日お支払い下さい)
◆お申込み
*お名前
*連絡携帯番号
*メールアドレス
を、ブログメッセージからどうぞ。
又は、0269(23)2390 藤沢まで。
ナガブロ、プレスリリースでもご案内しています。
2012年10月25日
これさえあれば
乾物のストックがあれば何となく安心。
ヒジキ、麩、春雨、高野豆腐、わかめ、切干大根、きくらげ等々。

特に
高野豆腐
は、大好き!!
今回は、小麦粉をつけフライパンで焼き
だし汁で軽く煮ました。
片栗粉を使うと、もっとトロトロになります。
そして、ここにも乾物が。。。

もやしとわかめのナムル
ホントに助かってます!!

ヒジキ、麩、春雨、高野豆腐、わかめ、切干大根、きくらげ等々。
特に


今回は、小麦粉をつけフライパンで焼き
だし汁で軽く煮ました。
片栗粉を使うと、もっとトロトロになります。
そして、ここにも乾物が。。。


ホントに助かってます!!

2012年10月23日
大量生産
大豆を、たくさん茹でました。
豆料理に欠かせない大豆。
缶詰めで簡単に手に入るけど、やっぱり
茹でるのが美味しい。
茹でるのは勿論、圧力鍋の力をお借りして。。。
小分けにして、冷凍保存。
一部は、調理して冷凍。
その一部が、『大豆のチリコンカン』

こうして作っておくと、食事を作れない時にはこんな風に
出来ます。

豆料理に欠かせない大豆。
缶詰めで簡単に手に入るけど、やっぱり
茹でるのが美味しい。
茹でるのは勿論、圧力鍋の力をお借りして。。。
小分けにして、冷凍保存。
一部は、調理して冷凍。
その一部が、『大豆のチリコンカン』
こうして作っておくと、食事を作れない時にはこんな風に
出来ます。
2012年10月22日
残った食材で。
何だか食材が、少しずつ残るのよねぇ。。。
でも、合わせてみることで女性が好きそうな
美味しい一品
が出来ました。

『薩摩キンピラ』
2つを炒めた所に、醤油と砂糖
(キンピラゴボウを作る調味料+お酢を少し)
とすりゴマを別に混ぜ合わせておき、絡めるだけ。
水分が少ないので、喉に詰まらせないように
ご注意下さいね。
でも、合わせてみることで女性が好きそうな


が出来ました。
『薩摩キンピラ』
2つを炒めた所に、醤油と砂糖
(キンピラゴボウを作る調味料+お酢を少し)
とすりゴマを別に混ぜ合わせておき、絡めるだけ。
水分が少ないので、喉に詰まらせないように
ご注意下さいね。

2012年10月21日
ぬくもるぅ~。
冷え込んでくると、あったかいもので
ぬくもって下さい。(=温まる)

サトイモ、えのき、人参、ねぎ、豆腐のお吸い物
豆腐は形がありませんが、一度冷凍庫で凍らしたものを
解凍し、小さくして一緒に煮込むと
アラ不思議、溶き卵状の様になります。見えます。
(写真、左側)
ぬくもって下さい。(=温まる)
サトイモ、えのき、人参、ねぎ、豆腐のお吸い物
豆腐は形がありませんが、一度冷凍庫で凍らしたものを
解凍し、小さくして一緒に煮込むと
アラ不思議、溶き卵状の様に

(写真、左側)
2012年10月19日
寒さ対策
朝晩、ずいぶん冷え込んできました。
早々に、節電&寒さ対策の準備。

欲しかったのは、3Lのサイズでしたが
お湯を沸かすのも大変なので今回は、
お試しでこのサイズに。
子供の頃は、金属製の湯たんぽや
豆炭を入れる容器のようなものに
布を巻いて使っていました。
それで、火傷もした記憶が。。。
今のは色んな種類のカバーもあり
オシャレにできているんですネ。
早々に、節電&寒さ対策の準備。
欲しかったのは、3Lのサイズでしたが
お湯を沸かすのも大変なので今回は、
お試しでこのサイズに。
子供の頃は、金属製の湯たんぽや
豆炭を入れる容器のようなものに
布を巻いて使っていました。
それで、火傷もした記憶が。。。

今のは色んな種類のカバーもあり
オシャレにできているんですネ。
2012年10月18日
ジャガイモのクリーム煮
いつも、トマト系の煮込みが多いんだけど、
今日はジャガイモのクリーム煮。

生クリームが少しあったので、牛乳を加え
タマネギと一緒に煮込みました。
味付けは、ブイヨンと塩、こしょう。
そして、粒入りマスタード。
この粒入りマスタード、味を引き締めてくれて
美味しさUPって感じです。
ご飯にも、パンにも良くあいます。
今日はジャガイモのクリーム煮。
生クリームが少しあったので、牛乳を加え
タマネギと一緒に煮込みました。
味付けは、ブイヨンと塩、こしょう。
そして、粒入りマスタード。
この粒入りマスタード、味を引き締めてくれて
美味しさUPって感じです。

ご飯にも、パンにも良くあいます。

2012年10月17日
2日間、楽しめました
ズッキーニでの一品。

ズッキーニを適当な大きさに切り、
ニンニクみじん切り、オリーブオイル、塩、こしょうをして
レンジで柔らかくなるまでレンジにかける。
お醤油、とろけるチーズを混ぜ出来上がり。
そして、2日目は。。。

パスタソースに、使いました。
ズッキーニを適当な大きさに切り、
ニンニクみじん切り、オリーブオイル、塩、こしょうをして
レンジで柔らかくなるまでレンジにかける。
お醤油、とろけるチーズを混ぜ出来上がり。
そして、2日目は。。。
パスタソースに、使いました。

2012年10月15日
ホーリーバジル ハーブウォーター
お客様に好評をいただいている
お茶でお馴染みのホーリーバジル。
そのホーリーバジルのハーブウォーターです。

1本 200ml ¥1,260
販売元のお話では、昨年はホーリーバジルの
生葉でのハーブウォーターは
200本を1ヶ月で完売したとか。
今年は、どうしてもお客様にお渡ししたかったので
早めに注文しました。
ハーブウォーターはエッシェンシャルオイルを
製造する過程でできる蒸留水。
ホーリーバジルの有効成分も少しは
含まれています。
香りは、優しい爽やか系の香りですが
すぐに香りはしなくなるので、男性や
お子さんでも使えます。
使い方は、色々で
お肌に優しいので髪、お顔、全身に使用。フケ防止。
(
髪がツルツルになった方も、いらっしゃいました。
お肌もしっとり
)
殺菌効果があるので、ニキビや吹き出物に。
切り傷、擦り傷に、虫刺されに。
イヤな臭い取りに。
空気の浄化のためにお部屋にスプレー。
気分転換に。
さすが、ハーブの女王!!
使い方はアイデア次第でそれぞれですが、
ホーリーバジルの力に脱帽です。
お問い合わせ、ご購入は
流れ星のブログ内からメッセージをどうぞ。
お茶でお馴染みのホーリーバジル。
そのホーリーバジルのハーブウォーターです。
1本 200ml ¥1,260
販売元のお話では、昨年はホーリーバジルの
生葉でのハーブウォーターは
200本を1ヶ月で完売したとか。
今年は、どうしてもお客様にお渡ししたかったので
早めに注文しました。
ハーブウォーターはエッシェンシャルオイルを
製造する過程でできる蒸留水。
ホーリーバジルの有効成分も少しは
含まれています。
香りは、優しい爽やか系の香りですが
すぐに香りはしなくなるので、男性や
お子さんでも使えます。
使い方は、色々で

(

お肌もしっとり


切り傷、擦り傷に、虫刺されに。
イヤな臭い取りに。

気分転換に。
さすが、ハーブの女王!!
使い方はアイデア次第でそれぞれですが、
ホーリーバジルの力に脱帽です。
お問い合わせ、ご購入は
流れ星のブログ内からメッセージをどうぞ。

2012年10月14日
ゴーヤのチャプチェ
夏野菜はもう終わりと思っていたのに
ゴーヤをいただきました。
冷蔵庫にあったシメジと人参で
『ゴーヤのチャプチェ』

今回はニンニク、しょうが、豆板醤をいつもより多めにし
ピリ辛に。 この一品で食事になりますが
ピリ辛にすると、ご飯が欲しくなりますね。
うぅ~ん。 食欲の秋。。。
ゴーヤをいただきました。
冷蔵庫にあったシメジと人参で
『ゴーヤのチャプチェ』
今回はニンニク、しょうが、豆板醤をいつもより多めにし
ピリ辛に。 この一品で食事になりますが
ピリ辛にすると、ご飯が欲しくなりますね。

うぅ~ん。 食欲の秋。。。


2012年10月13日
ジャム作り
たくさんのプルーンをいただきました。

実際は、この倍量。
そのままでは、食べきれないのでジャム作り。

こうしておくと、ケーキを作るのにもすぐ使えるし、
もちろんそのまま、ヨーグルトやパンでもOK。
実際は、この倍量。
そのままでは、食べきれないのでジャム作り。
こうしておくと、ケーキを作るのにもすぐ使えるし、
もちろんそのまま、ヨーグルトやパンでもOK。

2012年10月11日
お味噌、バンザイ!!
今日、つくづく思った。
『日本人に生まれてきて、良かった』と。。。
食生活で考えると、すごく恵まれている日本。
特に日本のお味噌は、素晴らしい!!
この素晴らしいお味噌で『ねぎ味噌』

これだけで、白いご飯が何杯でも食べられる。
今回は、ズッキーニのオリーブ焼きに
添えてみました。


このねぎ味噌も、しっかり冷凍保存しました。

『日本人に生まれてきて、良かった』と。。。
食生活で考えると、すごく恵まれている日本。
特に日本のお味噌は、素晴らしい!!
この素晴らしいお味噌で『ねぎ味噌』
これだけで、白いご飯が何杯でも食べられる。
今回は、ズッキーニのオリーブ焼きに
添えてみました。
このねぎ味噌も、しっかり冷凍保存しました。



タグ :ねぎ味噌
2012年10月10日
食卓は夏と秋
すっかり秋の気配。
日の出も遅くなり、日の入りも5:30頃。
日の入りが早いと、寂しくなってきます。
そして半袖、夏物を一気に片付けて冬物の準備。
食卓は夏野菜としては、今年最後のナスとピーマン。
『トウガラシを入れた炒め煮』

『ピーマンの塩昆布和え』

秋の食材は
『ゴボウ、人参、こんにゃくの煮物』

食材もこうして、夏野菜から秋冬野菜へと
バトンタッチです。
日の出も遅くなり、日の入りも5:30頃。
日の入りが早いと、寂しくなってきます。

そして半袖、夏物を一気に片付けて冬物の準備。
食卓は夏野菜としては、今年最後のナスとピーマン。
『トウガラシを入れた炒め煮』
『ピーマンの塩昆布和え』
秋の食材は
『ゴボウ、人参、こんにゃくの煮物』
食材もこうして、夏野菜から秋冬野菜へと
バトンタッチです。
2012年10月09日
便利な調味料
パスタも好きで良く作るけど、
トマトソース、ホワイトソース、和風と私の中では
この3つしか思いつかず、本日はあっさり系の
『シメジの和風パスタ』

塩・こしょうと醤油味だけでもいいけど。。。
和風パスタの本日のお助け調味料は、これ!!

具に先に塩・こしょう、お醤油で味付け。
パスタが茹であがったら、具に絡めて
昆布茶(小さじ1/2~1)、オリーブオイルを少しかけて混ぜる。
薄ければ塩、こしょうで味を整える。
飲んでよし、調味料として使ってもよし。
私にとっては、『昆布茶様々』です。
トマトソース、ホワイトソース、和風と私の中では
この3つしか思いつかず、本日はあっさり系の
『シメジの和風パスタ』
塩・こしょうと醤油味だけでもいいけど。。。
和風パスタの本日のお助け調味料は、これ!!
具に先に塩・こしょう、お醤油で味付け。
パスタが茹であがったら、具に絡めて
昆布茶(小さじ1/2~1)、オリーブオイルを少しかけて混ぜる。
薄ければ塩、こしょうで味を整える。
飲んでよし、調味料として使ってもよし。
私にとっては、『昆布茶様々』です。
