2012年11月29日
ステキな言葉
図書館に行っていろんな本を借りるが
最近、必ず借りてくるのは、さくらももこさんの本。

言わずと知れた、ちびまる子ちゃんの作者で
もう何冊も借りているが、家族の事や日常生活の事を
面白おかしく書いている。
面白いだけではなく、時々感動する話もある。
今回借りてきた『さくらえび』の中の
倉本 聰さんのお話もとても良かった。
『僕はね、作品は自分の力で書いているんじゃ
ないって、50を過ぎてからやっとわかったん
ですよ。 それまでは、自分の力で書いていると
思っていたんだけど、どう考えてもこれは違う、
自分の力じゃない、神様が助けてくれているなァ、
と言う事に気づいたんです。
それに気がついてから、僕は神様に自分を使って
くださいという気持ちで、作品を書くようになったんです。
神様に使ってもらうんだから、心が汚れていたら
申し訳ない。 使っていただけるように、美しい透明な
玉になったようなつもりでいようと思っているんです。』
倉本 聰さんとても謙虚な方なんですね。
さすが日本を代表する脚本家です。


ステキ


そして私の頭の中には『北の国から』の挿入歌
さだまさしの♪♪ラ~ラ~ラララララァ~ララ♪♪
が一日中頭を駆け巡っていました。
最近、必ず借りてくるのは、さくらももこさんの本。
言わずと知れた、ちびまる子ちゃんの作者で
もう何冊も借りているが、家族の事や日常生活の事を
面白おかしく書いている。
面白いだけではなく、時々感動する話もある。
今回借りてきた『さくらえび』の中の
倉本 聰さんのお話もとても良かった。
『僕はね、作品は自分の力で書いているんじゃ
ないって、50を過ぎてからやっとわかったん
ですよ。 それまでは、自分の力で書いていると
思っていたんだけど、どう考えてもこれは違う、
自分の力じゃない、神様が助けてくれているなァ、
と言う事に気づいたんです。
それに気がついてから、僕は神様に自分を使って
くださいという気持ちで、作品を書くようになったんです。
神様に使ってもらうんだから、心が汚れていたら
申し訳ない。 使っていただけるように、美しい透明な
玉になったようなつもりでいようと思っているんです。』
倉本 聰さんとても謙虚な方なんですね。
さすが日本を代表する脚本家です。






そして私の頭の中には『北の国から』の挿入歌
さだまさしの♪♪ラ~ラ~ラララララァ~ララ♪♪
が一日中頭を駆け巡っていました。
2012年11月26日
気を引き締めて
一週間遅れで、占星術の新しい講座が
スタートした。
2年間ほど、基礎を積みまだまだ勉強中だけど
新しいコースは基礎で学んだものを
いかに使っていくかが問われる。
先生は基礎を大切に、そして常に柔軟に考える。
こうであると言う先入観を捨てる事も大切と、
おっしゃっていた。
2~3の得意分野を持つ事も良い。とも
おっしゃっていた。
私だったら。。。と、考えると
やっぱり、女性ならではの『結婚』と『子供』を
テーマにしていきたいな。
ホロスコープには、子供が男の子なのか
女の子なのかも隠されている。
『まだまだ、専門なんて早い!!
勉強しなさい!!』と言う天の声も
聞こえてきそうな感じですが・・・。
こんな風に、夢は大きく膨らんでいくけど
まず、今回のコースに脱落することなく
ついていきたいので、多くのホロスコープを見る事から
始めようと思っています。

現在、流れ星は木星ー水星期。
どちらも学びの星なので
占星術を勉強するには
とってもいい時期です。
そして、勉強がはかどるはず。。。
スタートした。
2年間ほど、基礎を積みまだまだ勉強中だけど
新しいコースは基礎で学んだものを
いかに使っていくかが問われる。
先生は基礎を大切に、そして常に柔軟に考える。
こうであると言う先入観を捨てる事も大切と、
おっしゃっていた。
2~3の得意分野を持つ事も良い。とも
おっしゃっていた。
私だったら。。。と、考えると
やっぱり、女性ならではの『結婚』と『子供』を
テーマにしていきたいな。
ホロスコープには、子供が男の子なのか
女の子なのかも隠されている。

『まだまだ、専門なんて早い!!
勉強しなさい!!』と言う天の声も
聞こえてきそうな感じですが・・・。
こんな風に、夢は大きく膨らんでいくけど
まず、今回のコースに脱落することなく
ついていきたいので、多くのホロスコープを見る事から
始めようと思っています。

現在、流れ星は木星ー水星期。
どちらも学びの星なので
占星術を勉強するには
とってもいい時期です。
そして、勉強がはかどるはず。。。

2012年11月22日
赤対黒
食卓には、赤っぽい色があれば
美味しそうに見えるのよねぇ。
赤は『赤カブの酢漬け』

そして今日は黒もあります。
大好きな『木耳の辛子醤油和え』

今回の木耳は、いただきものですが
プリップリでした。
戻した時は、ビロードの様な美しさ。

久々に美味しい木耳に出会いました。
高級品なので、少しずつ使っています。
美味しそうに見えるのよねぇ。

赤は『赤カブの酢漬け』
そして今日は黒もあります。
大好きな『木耳の辛子醤油和え』
今回の木耳は、いただきものですが
プリップリでした。
戻した時は、ビロードの様な美しさ。


久々に美味しい木耳に出会いました。
高級品なので、少しずつ使っています。

2012年11月21日
早起きは三文の得
早起きすると、パンが焼ける!!!

6月に引っ越ししてから、久々にパン作り。♪♪
それも、朝から。
今回は油分を全く使いませんでした。
早起きと言っても、いつもより30分だけですが、
これも作ってしまいました。
『キャベツとシメジの胡麻和え』

毎日、こうだといいんですが。。。
6月に引っ越ししてから、久々にパン作り。♪♪
それも、朝から。
今回は油分を全く使いませんでした。
早起きと言っても、いつもより30分だけですが、
これも作ってしまいました。
『キャベツとシメジの胡麻和え』
毎日、こうだといいんですが。。。


2012年11月20日
ワンプレート
ワンプレートって食べ過ぎなくて
いいのよねぇ~。
それに、洗い物が少なくて嬉しい!!

ヒジキの煮物
サツマイモの甘辛煮
(表面はカリカリ)
キドニービーンズのハンバーグ
特にお気に入りはハンバーグ。
こうして見ると、お肉みたいでしょう!?

キドニービーンズを茹でて潰し、
後は、みじん切りの人参とタマネギを炒めて
一緒に混ぜ、塩コショウ。
つなぎの小麦粉を適量入れ焼くだけ。
キドニービーンズの代わりに大豆でもいいけど
お肉っぽく見えるのは、キドニービーンズですね。
豆は、缶詰めを使うと簡単!!
いいのよねぇ~。
それに、洗い物が少なくて嬉しい!!



(表面はカリカリ)

特にお気に入りはハンバーグ。
こうして見ると、お肉みたいでしょう!?

キドニービーンズを茹でて潰し、
後は、みじん切りの人参とタマネギを炒めて
一緒に混ぜ、塩コショウ。
つなぎの小麦粉を適量入れ焼くだけ。
キドニービーンズの代わりに大豆でもいいけど
お肉っぽく見えるのは、キドニービーンズですね。
豆は、缶詰めを使うと簡単!!
2012年11月18日
かぶの生姜炒め
蕪って、厚めに切って煮た時のトロトロが
美味しいんだけど今回は、ゴマ油で炒めてみました。
生姜を細切りにして炒め、蕪を入れてさらに炒めて
(途中、葉も加える)醤油とみりんと水を同量。
豆板醤を少量混ぜたものを、蕪が柔らかくなったら、投入。
そのまま、汁気を飛ばす。

ピリ辛、細目に切ったのでやっぱりトロトロ。
どんな料理方法にしても、美味~!!
美味しいんだけど今回は、ゴマ油で炒めてみました。

生姜を細切りにして炒め、蕪を入れてさらに炒めて
(途中、葉も加える)醤油とみりんと水を同量。
豆板醤を少量混ぜたものを、蕪が柔らかくなったら、投入。
そのまま、汁気を飛ばす。
ピリ辛、細目に切ったのでやっぱりトロトロ。
どんな料理方法にしても、美味~!!
2012年11月16日
目指せ!!美髪!!
いいもの見つけました。
私はもう何年も、ヘナと粉のハーブシャンプーを
愛用しています。
粉のハーブシャンプーは、一度使えばとても
気持ちが良くスッキリ感もあり、髪には
とてもいいんだけど、
『泡がないと使った気がしない。。。
』
『面倒くさい
』と言うお客様が多くて、
イマイチ反応が薄い。
今回、ご紹介する『自然葉シャンプー』は、
シャンプー&リンス&トリートメント&全身シャンプーと
1本で4役をこなす優れもの。

普通にシャンプーをしますが、
その泡を洗い流さずに
そのまま髪に置いたまま、
体を洗ったり、湯船に浸かったり
して、暫くそのままにしておく。
その後、洗い流す。
泡が、リンス&トリートメントの
代わりになる。
アラ、不思議!!
ホントにリンス、トリートメントなしでOK!!
しっとりしてまとまる
ツヤが出て、サラサラ
フケ、カユミを抑える
髪に弾力と、ハリ&コシが出る
全ての髪の悩みに対応しています。
全成分天然由来、無添加で安心、安全。
300ml ¥3,150
特に、ヘナの色持ちがいいです。
勿論、ヘナを使っていない方でも
とても、良い結果が出ています。


髪はお顔の額縁。
髪が美しいと、10歳は若く見えますよ~~


お髪でお悩みの方、どうぞ流れ星まで
お問い合わせ下さいネ。
私はもう何年も、ヘナと粉のハーブシャンプーを
愛用しています。
粉のハーブシャンプーは、一度使えばとても
気持ちが良くスッキリ感もあり、髪には
とてもいいんだけど、
『泡がないと使った気がしない。。。

『面倒くさい

イマイチ反応が薄い。
今回、ご紹介する『自然葉シャンプー』は、
シャンプー&リンス&トリートメント&全身シャンプーと
1本で4役をこなす優れもの。

普通にシャンプーをしますが、
その泡を洗い流さずに
そのまま髪に置いたまま、
体を洗ったり、湯船に浸かったり
して、暫くそのままにしておく。
その後、洗い流す。
泡が、リンス&トリートメントの
代わりになる。
アラ、不思議!!

ホントにリンス、トリートメントなしでOK!!









全ての髪の悩みに対応しています。
全成分天然由来、無添加で安心、安全。

300ml ¥3,150
特に、ヘナの色持ちがいいです。
勿論、ヘナを使っていない方でも
とても、良い結果が出ています。



髪はお顔の額縁。
髪が美しいと、10歳は若く見えますよ~~



お髪でお悩みの方、どうぞ流れ星まで
お問い合わせ下さいネ。
2012年11月14日
ダイエット食??
ダイエットを意識して作ったのではないんですが。。。
糸こんにゃく、エノキ、ねぎ、人参を炒めてみました。
味付けは、お醤油、砂糖、みりんだけ。

ここに歯ごたえのあるゴボウを入れれば
良く噛むのでもっとダイエットには効果的??
糸こんにゃく、エノキ、ねぎ、人参を炒めてみました。

味付けは、お醤油、砂糖、みりんだけ。
ここに歯ごたえのあるゴボウを入れれば
良く噛むのでもっとダイエットには効果的??
2012年11月08日
大豆のドライカレー
今日は、どうしてもカレーが食べたくて。。。
人参、タマネギ、大豆、ニンニク、ショウガ、その他諸々。

忘れてならないのは、これ!!!!
『クミンシード』

これがあるかないかで、味が全然違ってくる。
クミンシードの香りで、インドへ行った気分になる
流れ星です。✈✈
人参、タマネギ、大豆、ニンニク、ショウガ、その他諸々。
忘れてならないのは、これ!!!!

これがあるかないかで、味が全然違ってくる。
クミンシードの香りで、インドへ行った気分になる
流れ星です。✈✈
2012年11月06日
ズボラ飯
私のズボラ飯は包丁を使わずに。。。

エリンギを手で裂きマヨネーズと、とろけるチーズを
のせてオーブントースターで焼く。
今、流行りの『花のズボラ飯』
決して、ズボラ飯ではなく『アイデア飯』だと
思いますが。。。
エリンギを手で裂きマヨネーズと、とろけるチーズを
のせてオーブントースターで焼く。
今、流行りの『花のズボラ飯』
決して、ズボラ飯ではなく『アイデア飯』だと
思いますが。。。
2012年11月05日
食欲の秋
土曜日、斑尾高原に行った帰り
お友達と久々の外食。
二人ともベジタリアンなので、外食は大体イタリアン。

『ゴボウとレンコンのパスタ』
ゴボウが柔らかく、
レンコンはホクホク。

『マルゲリータ』
私好みの
クリスピーな生地。
ふたりで半分ずつで、どちらも味わえて
満足、満足。
アッ、もちろん斑尾の紅葉も良かったです。
今が見頃かもしれません。

電柱、電線が邪魔でした。
お友達と久々の外食。
二人ともベジタリアンなので、外食は大体イタリアン。
『ゴボウとレンコンのパスタ』
ゴボウが柔らかく、
レンコンはホクホク。
『マルゲリータ』
私好みの
クリスピーな生地。
ふたりで半分ずつで、どちらも味わえて
満足、満足。

アッ、もちろん斑尾の紅葉も良かったです。
今が見頃かもしれません。
電柱、電線が邪魔でした。

2012年11月03日
ありあわせの野菜
冷蔵庫に残っている野菜で
『あんかけ焼きそば』

今日は、生姜をたっぷりきかせました。
材料はキャベツ、ニンジン、もやし、シメジだけ。
パリパリとシットリの美味しさ。
これには、からし酢が合いますね。
残った野菜は明日、ご飯にかけていただきます。
『あんかけ焼きそば』
今日は、生姜をたっぷりきかせました。
材料はキャベツ、ニンジン、もやし、シメジだけ。
パリパリとシットリの美味しさ。
これには、からし酢が合いますね。
残った野菜は明日、ご飯にかけていただきます。

2012年11月02日
ブームに遅れましたが。
ずいぶん前に、流行った『断捨離』
私は今頃、本を図書館から借りて読んでいます。

店の移転の時にテーブル、食器、流し台まで人の
所に行き、物の断捨離だけではなく
人の断捨離も。。。
今日も朝からプチ断捨離。
まだまだ、続きます。

私は今頃、本を図書館から借りて読んでいます。
店の移転の時にテーブル、食器、流し台まで人の
所に行き、物の断捨離だけではなく
人の断捨離も。。。

今日も朝からプチ断捨離。
まだまだ、続きます。


2012年11月01日
ホワイトソースのキャベツパスタ 味噌風味
牛乳1Lでホワイトソースを作り、
先日の大根葉ではないけど、これも冷凍でストック。
そして、一部はパスタソースに。

この写真では分かりませんが、味噌とお醤油を
少し入れて味に変化を出しました。
このパスタを食べていて思ったんですが、
ホワイトソースに梅干しを入れるのは
どうかしら???
何だか、お料理って実験しているみたいで
楽しいんですよねぇ~。
先日の大根葉ではないけど、これも冷凍でストック。
そして、一部はパスタソースに。
この写真では分かりませんが、味噌とお醤油を
少し入れて味に変化を出しました。
このパスタを食べていて思ったんですが、
ホワイトソースに梅干しを入れるのは
どうかしら???
何だか、お料理って実験しているみたいで
楽しいんですよねぇ~。
