2011年06月08日
本日の菜食お弁当
外は、暑そうですね。
でも、中での仕事は寒くもなく暑くもなく
心地いいです。
こんな日は、お昼を食べた後が眠い。。。

我慢せずに10分位のお昼寝が
最高に気持ち良く、起きた後のスッキリ感が
次の仕事の活力になります。
♪ 本日のメニュー ♪

高きびハンバーグ
(雑穀の中では牛肉的存在。
食物繊維・マグネシウム・鉄分が多く、
便秘や貧血を防いで
キレイな肌
を作ってくれます)
アスパラのハーブ塩オーブン焼き
(焼くと甘さが増します)
人参のゴマ味噌和え
新玉ねぎのポン酢漬け
(薬味にもなるサッパリ味)
こうしてブログを書いていても
トロトロした気分になってきます。
配達から帰ってきたら、少~~しお昼寝
しましょう。zzz
でも、中での仕事は寒くもなく暑くもなく
心地いいです。

こんな日は、お昼を食べた後が眠い。。。


我慢せずに10分位のお昼寝が
最高に気持ち良く、起きた後のスッキリ感が
次の仕事の活力になります。
♪ 本日のメニュー ♪

(雑穀の中では牛肉的存在。
食物繊維・マグネシウム・鉄分が多く、
便秘や貧血を防いで


を作ってくれます)

(焼くと甘さが増します)


(薬味にもなるサッパリ味)
こうしてブログを書いていても
トロトロした気分になってきます。
配達から帰ってきたら、少~~しお昼寝
しましょう。zzz
2011年06月07日
こんな食べ方いかが?
長岡の友達にいただきました。

『栃尾の油揚げ』
新潟県長岡市栃尾の名産で、長野県のスーパーでも
売られています。
いただいたのは、行きつけのお豆腐やさんで
買ってきたものと言う事で4枚も袋に入っていました。
長さ20cm、厚さ3cm。
食べ応え有りの大きさ!!
美味しそう!!
いつもは、オーブントースターで焼いて
薬味をのせて、お醤油で食べる所を
今日は、甘酢あんかけを作り
かけてみました。

この食べ方は、予想以上の美味しさ。
外はパリパリ、シットリ部分も歯ごたえがあり
甘酢との相性もバッチリ!!
他に、どんな食べ方が出来るかなぁ?
美味しそうな食べ方があれば
教えて下さい。



『栃尾の油揚げ』
新潟県長岡市栃尾の名産で、長野県のスーパーでも
売られています。
いただいたのは、行きつけのお豆腐やさんで
買ってきたものと言う事で4枚も袋に入っていました。
長さ20cm、厚さ3cm。
食べ応え有りの大きさ!!
美味しそう!!

いつもは、オーブントースターで焼いて
薬味をのせて、お醤油で食べる所を
今日は、甘酢あんかけを作り
かけてみました。
この食べ方は、予想以上の美味しさ。
外はパリパリ、シットリ部分も歯ごたえがあり
甘酢との相性もバッチリ!!
他に、どんな食べ方が出来るかなぁ?
美味しそうな食べ方があれば
教えて下さい。
タグ :栃尾の油あげ
2011年06月05日
たくあん入り
『お昼、食べていく~?』
なんて、調子のいい事を言っても
冷蔵庫には今日に限ってキャベツとたくあんだけ。。。
では、こんなのいかがぁ~。

たくあん入りのお好み焼き
友よ、たくあんが入っている事
内緒にしてました。

ゴメン
なんて、調子のいい事を言っても
冷蔵庫には今日に限ってキャベツとたくあんだけ。。。

では、こんなのいかがぁ~。



友よ、たくあんが入っている事
内緒にしてました。


ゴメン

2011年06月01日
本日の菜食弁当
日、月曜の大雨で千曲川は怖い位の水量。
作物には、雨も必要だけどこんなに降らなくても。。。
と、いう感じですね。
被害など、無かったでしょうか?

♪ 本日のメニュー ♪
新じゃがの甘辛煮
(何個でも食べられそう~
)
アスパラと人参のマヨパン粉焼き
(今が旬の甘~いアスパラ)
エリンギとえのきの
粒マスタードマリネ
(とってもヘルシーなマリネ)
新生姜の佃煮
(ご飯にあう佃煮)
6月がスタート。
畑の作物も少しづつ大きくなってきています。
今までのウォーキングが、
『畑行きウォーキング』
になりそうです。

作物には、雨も必要だけどこんなに降らなくても。。。

と、いう感じですね。
被害など、無かったでしょうか?
♪ 本日のメニュー ♪

(何個でも食べられそう~


(今が旬の甘~いアスパラ)

粒マスタードマリネ
(とってもヘルシーなマリネ)

(ご飯にあう佃煮)
6月がスタート。
畑の作物も少しづつ大きくなってきています。
今までのウォーキングが、
『畑行きウォーキング』
になりそうです。

2011年05月30日
初物
やってきました、たけのこの季節。

昨日、叔父とダンナ、母が採ってきました。
山の奥まで車で行く予定が、地震の影響で
車が通れず、約1キロほど歩いたそうです。

お昼には、オーブントースターで
焼きたけのこ。
何にもつけなくても、甘くって
たけのこの味と香りを満喫しました。
たけのこ汁は、サバの缶詰は入って
いないけど満足、満足。
自然の恵み、美味しくいただきました

昨日、叔父とダンナ、母が採ってきました。
山の奥まで車で行く予定が、地震の影響で
車が通れず、約1キロほど歩いたそうです。


お昼には、オーブントースターで
焼きたけのこ。

何にもつけなくても、甘くって
たけのこの味と香りを満喫しました。
たけのこ汁は、サバの缶詰は入って
いないけど満足、満足。



2011年05月28日
今日の昼食
今日のお昼は

『けきつねうどん』
(注) 関西では、けつねうどんとも言う。
明日のおいなりさん(いなり寿司)を作る為に
油揚げを炊いていたら、無性にきつねうどんが
食べたくなった。
♪きつねうどんは高校の学食の味♪
と、ウン十年も昔の高校時代を思い出しながら
甘辛く炊けた、おあげさんをうどんに
トッピング。
あげとうどんの組み合わせ。
ベストマッチ!! うどん界の王様!!
と、感激に浸るお昼ごはんでした。
『
(注) 関西では、けつねうどんとも言う。
明日のおいなりさん(いなり寿司)を作る為に
油揚げを炊いていたら、無性にきつねうどんが
食べたくなった。
♪きつねうどんは高校の学食の味♪
と、ウン十年も昔の高校時代を思い出しながら
甘辛く炊けた、おあげさんをうどんに
トッピング。
あげとうどんの組み合わせ。
ベストマッチ!! うどん界の王様!!
と、感激に浸るお昼ごはんでした。

2011年05月26日
チュルンな食感
お肉もたけのこも無いけれど・・・。
『高野豆腐のチンジャオロース風』

高野豆腐は、大好きな乾物。
乾物なので、ストックが出来るのが
とっても便利。
今回は、高野豆腐を細切りにし
片栗粉をつけて多めの油で炒め(一旦お皿へ取る)、
生姜を炒めた所にピーマンを入れ、高野豆腐を
フライパンに戻して、お水を入れます。
後は、中華スープに醤油、
甘さが欲しければお砂糖を少し。
最後に豆板醤をお好みで入れる。
中華スープはベジタリアン対応の物を
使いました。
中華スープの代用は、昆布だし。
片栗粉のチュルンという食感が
美味しいんですよねぇ~。
私好みのチュルンでした。
『高野豆腐のチンジャオロース風』
高野豆腐は、大好きな乾物。
乾物なので、ストックが出来るのが
とっても便利。

今回は、高野豆腐を細切りにし
片栗粉をつけて多めの油で炒め(一旦お皿へ取る)、
生姜を炒めた所にピーマンを入れ、高野豆腐を
フライパンに戻して、お水を入れます。
後は、中華スープに醤油、
甘さが欲しければお砂糖を少し。
最後に豆板醤をお好みで入れる。
中華スープはベジタリアン対応の物を
使いました。
中華スープの代用は、昆布だし。
片栗粉のチュルンという食感が
美味しいんですよねぇ~。
私好みのチュルンでした。

2011年05月25日
本日の菜食お弁当
最近、仕事が進みません。
そう、山菜の季節になると
その下処理に忙しくなるんです。。。
♪ 本日のメニュー ♪

もっちもち照り焼き豆腐のハンバーグ
(ひじき&コーン入り)
山うどのゴマ味噌酢和え
(春の味)
キャベツのハニーマスタードサラダ
(手作りドレッシングで)
手作りメンマともやしの和えもの
毎年、山菜の下処理は父母の仕事。
今年うどは、初めてやってみました。
美味しいものは、簡単には食べれないと再認識です。

そう、山菜の季節になると
その下処理に忙しくなるんです。。。

♪ 本日のメニュー ♪

(ひじき&コーン入り)

(春の味)

(手作りドレッシングで)

毎年、山菜の下処理は父母の仕事。
今年うどは、初めてやってみました。

美味しいものは、簡単には食べれないと再認識です。

2011年05月21日
変身したおから
ダンナも私もカレー好き。
あの、香りが食欲をそそりますぅ。。。
今日はオーソドックスなカレーではなくて
『エスニック風おから』

材料は普通のおからと同じで人参、油揚、ネギ。
しいたけやミックスベジタブルでも
いいですよ~。
カレー粉やコンソメ、塩コショウ、お醤油も入っています。
もちろん、期待を裏切らない味です。
それも、お子さんがパクパク食べそうです。
日本人って、こうして日本古来のお料理と
外国の食材や香辛料、ソースと合体させて
独自のメニューを作り出す天才だと思う!!
さてさて、次はどんなお料理が出来ますやら。。。

あの、香りが食欲をそそりますぅ。。。
今日はオーソドックスなカレーではなくて
『エスニック風おから』
材料は普通のおからと同じで人参、油揚、ネギ。
しいたけやミックスベジタブルでも
いいですよ~。
カレー粉やコンソメ、塩コショウ、お醤油も入っています。

もちろん、期待を裏切らない味です。
それも、お子さんがパクパク食べそうです。

日本人って、こうして日本古来のお料理と
外国の食材や香辛料、ソースと合体させて
独自のメニューを作り出す天才だと思う!!
さてさて、次はどんなお料理が出来ますやら。。。

2011年05月18日
本日の菜食お弁当
朝、ウォーキングをしている時、
まわりはたくさんの葉っぱ類がいっぱい。
この頃、その葉っぱが食べれるのか?
はたまた、食べれないのか?
と、思いながら歩いている自分がいます。
♪ 本日のメニュー ♪

たけのこ玄米ごはん
(春の味 混ぜご飯にしてみました)
菜の花のおひたし
(ゆず胡椒を、かくし味に)
スノーキャロットのスティックサラダ
(この時期にしか食べられない甘い人参
雪の下の大地の力がいっぱい。
乾燥しないように、アルミに包み見えませんが。。。
)
じゃが芋のキンピラ
(シャキシャキした食感)
リンゴのコンポート
道に生えている草が、食べれると知っていれば
サバイバルになった時に生き残れる!!
と、
妄想街道爆走中

なのでした。
そのうち、メニューの一部になっていたりして。。。。。
まわりはたくさんの葉っぱ類がいっぱい。

この頃、その葉っぱが食べれるのか?
はたまた、食べれないのか?
と、思いながら歩いている自分がいます。

♪ 本日のメニュー ♪

(春の味 混ぜご飯にしてみました)

(ゆず胡椒を、かくし味に)

(この時期にしか食べられない甘い人参
雪の下の大地の力がいっぱい。
乾燥しないように、アルミに包み見えませんが。。。


(シャキシャキした食感)

道に生えている草が、食べれると知っていれば
サバイバルになった時に生き残れる!!
と、




なのでした。

そのうち、メニューの一部になっていたりして。。。。。
2011年05月16日
オートミールチャイスパイスクッキー




Aさんからいただきました。

Aさんは、日本語バリバリのアメリカ人。
ダンナと職場が同じ関係で
仲良くしていただいています。
インドでお馴染みのシナモン、カルダモン、
クローブなどの香辛料や、栄養価の高い
オートミールも入っています。
スパイスクッキーだけあって、香りもよく
今までに食べた事のない
美味しいクッキーでした。
材料が揃ったら、作ろうと思います。
が。。。
お菓子作りをあまりしない私は
やっぱりこうして頂くのが




2011年05月11日
本日の菜食お弁当
先週はゴールデンウィークの為、
お弁当配達は、お休み。
一週間ぶりです。
♪ 本日のメニュー ♪

春キャベツだけのあっさりグラタン
(ホワイトソースにはバターを
使用していないので、あっさりに
仕上がりました。 カロリーもOFF)
新タマネギ&人参のカレーマリネ
(カレー味がポイント)
大豆とコンニャクのケチャップ煮
(食感が面白いです)
水菜のゴマ味噌和え
仕事以外の事(家のゴタゴタ)が、
先月から入ってくる様になり、カレンダーに色んな事が
書き込まれている。見難い。。。
改善しなければ、1~2個は忘れそう。

お弁当配達は、お休み。
一週間ぶりです。

♪ 本日のメニュー ♪

(ホワイトソースにはバターを
使用していないので、あっさりに
仕上がりました。 カロリーもOFF)

(カレー味がポイント)

(食感が面白いです)

仕事以外の事(家のゴタゴタ)が、
先月から入ってくる様になり、カレンダーに色んな事が
書き込まれている。見難い。。。


改善しなければ、1~2個は忘れそう。


タグ :玄米菜食弁当
2011年05月06日
連休最終日の手作り
アッと言う間に連休が終わり、
と言っても何だかんだで、仕事には出てました。

昨日はどうしても作りたかった
カレーパン
作りに初挑戦



先日の カレー焼きうどん
から、進歩しましたぁ~。
カレー作りを省く為、こんなレトルト使用。

1袋 ¥298
普通のレトルトにしては高いかもしれませんが
ベジタリアンの方には
とっても重宝していただいています。
今回は、以前に友達に教えてもらった
レシピから生地に使ってある卵を抜き
コネもあまりせずに、楽&簡単発酵
で私にはうってつけのレシピでした。
レシピの半量で15個も出来てしまいました。
初めてにしては、上出来!!
強力粉だけの使用なので、少し歯ごたえは
ありますがそれも、それで美味しい~。
アツアツの出来立て最高!!!!!
の初カレーパン作りでした。
ベジタリアンカレー レトルトは
アンナプルナで販売しています。
お問い合わせ、ご注文先 アンナプルナ
0269(67)2741
と言っても何だかんだで、仕事には出てました。


昨日はどうしても作りたかった
カレーパン
作りに初挑戦



先日の カレー焼きうどん
から、進歩しましたぁ~。

カレー作りを省く為、こんなレトルト使用。
1袋 ¥298
普通のレトルトにしては高いかもしれませんが
ベジタリアンの方には
とっても重宝していただいています。

今回は、以前に友達に教えてもらった
レシピから生地に使ってある卵を抜き
コネもあまりせずに、楽&簡単発酵
で私にはうってつけのレシピでした。
レシピの半量で15個も出来てしまいました。

初めてにしては、上出来!!
強力粉だけの使用なので、少し歯ごたえは
ありますがそれも、それで美味しい~。
アツアツの出来立て最高!!!!!
の初カレーパン作りでした。
ベジタリアンカレー レトルトは
アンナプルナで販売しています。
お問い合わせ、ご注文先 アンナプルナ
0269(67)2741
2011年05月03日
カレー焼きうどん
日曜日にアンパンマンをTVで見ていたら
カレーパンマンが出ていた。
そこから、カレーが頭から離れない!!
何とかして、カレーパンを作りたい。
と思いつつ、実際はこれ。

カレー焼きうどんになってしまいました。
具はもやしとネギ。
とりあえず、口はカレーを味わったから一段落。
でも。。。 でも。。。
いまいち、何かが違う~~。(*-*)
カレーパンが遠ざかっていくぅ~~。
カレーパンマンが出ていた。
そこから、カレーが頭から離れない!!

何とかして、カレーパンを作りたい。
と思いつつ、実際はこれ。

カレー焼きうどんになってしまいました。
具はもやしとネギ。
とりあえず、口はカレーを味わったから一段落。
でも。。。 でも。。。
いまいち、何かが違う~~。(*-*)
カレーパンが遠ざかっていくぅ~~。