2011年08月19日
漬けてみました
またまた、ゴーヤ。前回は『佃煮』
でしたが今回は
『ゴーヤの醤油漬け』

醤油漬けの方がパリパリしてて、私好み。
チョット、濃い目の味だけど
生姜、鷹のつめ入りで白いご飯と
合わないわけがない!!
さて、次のゴーヤ料理は何になりますやら。。。
でしたが今回は
『ゴーヤの醤油漬け』
醤油漬けの方がパリパリしてて、私好み。

チョット、濃い目の味だけど
生姜、鷹のつめ入りで白いご飯と
合わないわけがない!!

さて、次のゴーヤ料理は何になりますやら。。。

2011年08月11日
これなら食べられる (^^)
食べず嫌いと言う訳ではないけど
生のトマトが苦手。

サラダに付いてきても、トマトは誰かに食べてもらう。
ダンナ曰く
『採れたての、美味しいトマトを食べなかったから。』
確かに。。。
大阪生まれの、大阪育ちには
そんな贅沢は出来ません。
でも、トマトソースは大好きなのは何故に??
加熱をしたり、形が無くなってしまえば
食べれます。
そして、この1品はOK!!
『トマトのマリネ』 

昨日のお弁当にも入れましたが、
バルサミコ酢とオリーブオイル、塩、そこに蜂蜜を入れ、
湯剥きしたトマトを漬け込むだけの
簡単な一品。
キンキンに冷やして食べると、美味!!
と、こんな調理方法でトマトを消費しています。
生より、ずっと食べやすいよ~。
生のトマトが苦手。


サラダに付いてきても、トマトは誰かに食べてもらう。
ダンナ曰く
『採れたての、美味しいトマトを食べなかったから。』
確かに。。。
大阪生まれの、大阪育ちには
そんな贅沢は出来ません。
でも、トマトソースは大好きなのは何故に??
加熱をしたり、形が無くなってしまえば
食べれます。
そして、この1品はOK!!



昨日のお弁当にも入れましたが、
バルサミコ酢とオリーブオイル、塩、そこに蜂蜜を入れ、
湯剥きしたトマトを漬け込むだけの
簡単な一品。

キンキンに冷やして食べると、美味!!
と、こんな調理方法でトマトを消費しています。
生より、ずっと食べやすいよ~。

2011年08月10日
本日の菜食お弁当
朝からミンミン蝉が元気いっぱい!!

今日も暑くなりそう。。。

♪ 本日の菜食お弁当 ♪

つるむらさきの塩昆布和え
(ほうれん草のカルシウム約4倍。
VA、Cは約1.2倍
高栄養価野菜です)
ゴーヤの佃煮
(夏向きに、お酢をきかせました)
トマトのハニーマリネ
(蜂蜜のほんのり甘さで
何個でも食べれます)
ジャガピー
(ピーマンのじゃが芋詰め)
梅肉&シソの混ぜご飯
(サッパリ)
来週はお盆に入るので
お弁当配達はお休み。
再来週の配達日には、
少しは涼しくなっていますように・・・。


今日も暑くなりそう。。。


♪ 本日の菜食お弁当 ♪

(ほうれん草のカルシウム約4倍。
VA、Cは約1.2倍
高栄養価野菜です)

(夏向きに、お酢をきかせました)

(蜂蜜のほんのり甘さで
何個でも食べれます)

(ピーマンのじゃが芋詰め)

(サッパリ)
来週はお盆に入るので
お弁当配達はお休み。
再来週の配達日には、
少しは涼しくなっていますように・・・。

2011年08月05日
佃煮作り
巨大なゴーヤで本日は佃煮作り。
特大3本をカット。

塩をして、軽く茹でる。(苦味を少なくする)
砂糖、醤油、酢でタレを作りそこへゴーヤ投入!!
タレが無くなるまで煮る。
ゴマをたっ~ぷり。

ご飯のお供にピッタリです。
冷凍保存も忘れずに。。。
特大3本をカット。
塩をして、軽く茹でる。(苦味を少なくする)
砂糖、醤油、酢でタレを作りそこへゴーヤ投入!!
タレが無くなるまで煮る。
ゴマをたっ~ぷり。
ご飯のお供にピッタリです。
冷凍保存も忘れずに。。。

2011年08月03日
本日の菜食お弁当
暑いといっても昨年より
少しは気温が低いような。。。
どうも、これが平年並みの気温と聞きました。
♪ 本日のメニュー ♪

ゴマだらけのナス
(練りゴマ、すりゴマ、炒りゴマ使用)
とろとろのズッキーニ
(ズッキーニをいつもと違った
食感で、柔らか~くしました)
ささげの大葉味噌和え
大豆の自家製トマトソース煮
今週末の6日(土)は
『いいやま 灯籠まつり』
飯山の伝統的工芸品である
内山和紙を通してのろうそくの明かりは
優しくて、とっても幻想的。
手作りの灯籠がたくさん飾られますよ~。
少しは気温が低いような。。。
どうも、これが平年並みの気温と聞きました。

♪ 本日のメニュー ♪

(練りゴマ、すりゴマ、炒りゴマ使用)

(ズッキーニをいつもと違った
食感で、柔らか~くしました)


今週末の6日(土)は
『いいやま 灯籠まつり』
飯山の伝統的工芸品である
内山和紙を通してのろうそくの明かりは
優しくて、とっても幻想的。
手作りの灯籠がたくさん飾られますよ~。


2011年08月02日
捨てませんよ
スープパスタではなく
『スープうどん』

冷蔵庫にあるもので作りましたが、
スープのベースはこれ!!
↓

義妹の所からとうもろこしが
たくさん届いたので、一旦茹でて
粒だけ取って、それは冷凍保存。
芯をこのまま捨てるのは。。。?
よし、芯を茹でてスープにしよう。
塩とコショウ。少しお醤油。
まだまだとうもろこしの旨みタッ~プリ
残っていました。
ここまですれば、とうもろこしも
成仏できそう
かな??
『スープうどん』
冷蔵庫にあるもので作りましたが、
スープのベースはこれ!!

↓
義妹の所からとうもろこしが
たくさん届いたので、一旦茹でて
粒だけ取って、それは冷凍保存。
芯をこのまま捨てるのは。。。?
よし、芯を茹でてスープにしよう。
塩とコショウ。少しお醤油。
まだまだとうもろこしの旨みタッ~プリ
残っていました。
ここまですれば、とうもろこしも
成仏できそう


2011年07月27日
本日の菜食お弁当
久々のアップです。
会議、祖母のご機嫌伺い、東京行きと
アッと言う間の一週間でした。
なんと早い事か。。。
本日は、夏向けに玄米にお酢をプラス!!
♪ 本日のメニュー ♪

玄米ちらし寿司
(今回は、わかめを入れてみました)
木耳の豆板醤炒め
(ピリカラ、コリコリ感が癖になる食感)
トマトのバルサミコ酢マリネ
(バルサミコの優しい味です)
シメジの煮物
リンゴのコーヒー煮
(デザートです)
占星術の復習もたまってきています。

お弁当配達の水曜日が終わらないと
気持ちが落ち着かないので、木曜日~日曜日に
かけてまとめないと間に合わない。。。
今週こそは、何とか終わらす事ができますように。。。

会議、祖母のご機嫌伺い、東京行きと
アッと言う間の一週間でした。

なんと早い事か。。。
本日は、夏向けに玄米にお酢をプラス!!
♪ 本日のメニュー ♪

(今回は、わかめを入れてみました)

(ピリカラ、コリコリ感が癖になる食感)

(バルサミコの優しい味です)


(デザートです)
占星術の復習もたまってきています。


お弁当配達の水曜日が終わらないと
気持ちが落ち着かないので、木曜日~日曜日に
かけてまとめないと間に合わない。。。

今週こそは、何とか終わらす事ができますように。。。

2011年07月20日
本日の菜食お弁当
大阪の友達からメールが入り、
『そっちは、涼しくていいよね~』って。。。
飯山は盆地で、暑いんですけど!!!
まぁ、朝は大阪に比べれば涼しいけどね。
今日も暑さに負けずに・・・。
♪ 本日のメニュー ♪

ししとうの甘辛煮
(シンプルに)
ズッキーニの味噌漬け
(簡単で美味しいおかず)
ゴーヤのお浸し
(苦味が美味しい夏の味)
おからハンバーグ
(栄養価の高いおから。
もっち、もっち感あり。)
家の近くに蛍が出ていると言う情報。

近々、見に行ってきます。
『そっちは、涼しくていいよね~』って。。。
飯山は盆地で、暑いんですけど!!!

まぁ、朝は大阪に比べれば涼しいけどね。

今日も暑さに負けずに・・・。
♪ 本日のメニュー ♪

(シンプルに)

(簡単で美味しいおかず)

(苦味が美味しい夏の味)

(栄養価の高いおから。
もっち、もっち感あり。)
家の近くに蛍が出ていると言う情報。


近々、見に行ってきます。

2011年07月17日
昨晩の食卓
どこの家庭でもそうだと思いますが
『今晩、何を食べたい??』なんて聞いても
『何でもいい』と言う答えしか返ってこない。
聞く方が間違いかって思いつつ、やっぱり
聞いてしまうんですよねぇ。。。
と、いう事で久々に
『春巻き』 

中身は春雨とたけのこと人参。
前に、花浅黄さんのブロブで
簡単な春巻きがあったような。。。
全ての材料を一つのボールに入れて味付け。
生のまま春雨の皮に包んで揚げる。
花浅黄さん、勝手にリンクしましたぁ。
調味料はベジタリアン用の中華だし、塩コショウ、ごま油。
ホントに簡単。
エコクッキングゥ!!!
な
春巻きです。
『今晩、何を食べたい??』なんて聞いても
『何でもいい』と言う答えしか返ってこない。

聞く方が間違いかって思いつつ、やっぱり
聞いてしまうんですよねぇ。。。

と、いう事で久々に


中身は春雨とたけのこと人参。
前に、花浅黄さんのブロブで
簡単な春巻きがあったような。。。
全ての材料を一つのボールに入れて味付け。
生のまま春雨の皮に包んで揚げる。

花浅黄さん、勝手にリンクしましたぁ。

調味料はベジタリアン用の中華だし、塩コショウ、ごま油。
ホントに簡単。
エコクッキングゥ!!!

春巻きです。
2011年07月13日
本日の菜食お弁当
冷たい飲み物は出来るだけ
避けたい所ですが、冷房を使っていない時は
知らず知らずに手が出てしまいます。
ぬる~いので我慢、我慢。
♪ 本日のメニュー ♪

ナスのトマトソース和え
(ヒヨコ豆入り)
グリルアスパラ
(オーブンでじっくり焼きました)
もやしときゅうりのナムル
(あっさりと。 お昼なのでニンニクは不使用)
切り干し大根
玄米は体を暖める作用をするので
いつも玄米を食べている方でも
この時期は体がうけつけないかも??
そんな時は、無理に食べなくてもチョット
お休みしましょう。
少し涼しくなってくれば、自然に
食べたくなりますから。
避けたい所ですが、冷房を使っていない時は
知らず知らずに手が出てしまいます。
ぬる~いので我慢、我慢。

♪ 本日のメニュー ♪

(ヒヨコ豆入り)

(オーブンでじっくり焼きました)

(あっさりと。 お昼なのでニンニクは不使用)

玄米は体を暖める作用をするので
いつも玄米を食べている方でも
この時期は体がうけつけないかも??
そんな時は、無理に食べなくてもチョット
お休みしましょう。

少し涼しくなってくれば、自然に
食べたくなりますから。

2011年07月06日
本日の菜食お弁当
そろそろ夏野菜ができ始め、嬉しい!!
しかし、母は野菜を巨大化させる名人。
18cm位のきゅうりが欲しいのに、
25cm位ものきゅうりを収穫してきます。
2日ほど前に、収穫すれば使いやすいんですが。。。


もちろん、お弁当には巨大野菜は使いませんよ~。
♪ 本日のメニュー ♪

中華風蒸しナス
(ゴマ油、ラー油でサッパリ&ピリ辛)
ズッキーニのマリネ
(昨日、ブログにアップしたもの。)
玉ねぎとシメジの味噌炒め
(味噌はご飯に合いますね)
大豆の醤油炒め
(ブラックペッパー風味)
明日から気温が30度台になるようです。
熱中症にはお気をつけ下さいネ。
しかし、母は野菜を巨大化させる名人。
18cm位のきゅうりが欲しいのに、
25cm位ものきゅうりを収穫してきます。

2日ほど前に、収穫すれば使いやすいんですが。。。



もちろん、お弁当には巨大野菜は使いませんよ~。
♪ 本日のメニュー ♪

(ゴマ油、ラー油でサッパリ&ピリ辛)

(昨日、ブログにアップしたもの。)

(味噌はご飯に合いますね)

(ブラックペッパー風味)
明日から気温が30度台になるようです。
熱中症にはお気をつけ下さいネ。

2011年07月05日
火は使わない
暑いので、出来るだけガスは使わずに調理したい!!
人はこれを『ズボラ料理』という。
いいんです。何を言われようとも。。。
ズボラになってやるぅぅぅぅ~。

ズッキーニを切ってらっきょ酢に漬ける。
おしまい
人はこれを『ズボラ料理』という。
いいんです。何を言われようとも。。。
ズボラになってやるぅぅぅぅ~。
ズッキーニを切ってらっきょ酢に漬ける。


2011年06月29日
本日の菜食お弁当
野菜が豊富な長野県。
お隣の木島平はズッキーニをたくさん作っている
関係で、直売所にはお安いズッキーニが
たくさん並びます。
どんなお料理でも、よく合います。
♪ 本日のメニュー ♪

チーズズッキーニ
(軽く炒めたズッキーニに
チーズをのせ焼くだけ)
じゃが芋のゴマ味噌煮
(ゴマ味噌味はご飯に
よく合います)
たけのこの中華風和えもの
(お酢でサッパリと)
エリンコと人参のキンピラ
(エリンギより小さいのでエリンコ)
明日で6月が終わり。
半年が経ちました。
2011の後半戦。
さてさて、どうなりますやら??
私にとっての大きいイベントは今の所2つ。
この2つだけでも

ワクワク

です。
目の前の人参作戦で、後半戦を楽しく
スタートさせたいですね。
お隣の木島平はズッキーニをたくさん作っている
関係で、直売所にはお安いズッキーニが
たくさん並びます。
どんなお料理でも、よく合います。

♪ 本日のメニュー ♪

(軽く炒めたズッキーニに
チーズをのせ焼くだけ)

(ゴマ味噌味はご飯に
よく合います)

(お酢でサッパリと)

(エリンギより小さいのでエリンコ)
明日で6月が終わり。
半年が経ちました。
2011の後半戦。
さてさて、どうなりますやら??
私にとっての大きいイベントは今の所2つ。
この2つだけでも






目の前の人参作戦で、後半戦を楽しく
スタートさせたいですね。

2011年06月22日
本日の菜食お弁当
5月下旬~6月の上旬に田植えが
終わり、少しずつ苗が成長していくのを見ると、
新米は、まだまだ先とは言え
その力強い成長を見ると、
何だか嬉しくなってきます。
今日も気温が上がり、外は暑くなりそう。。。
♪ 本日のメニュー ♪

たけのこ玄米混ぜご飯
(旬のたけのこを、今日は玄米に混ぜて)
切り干し大根
(乾物は栄養満点。
美肌
にも)
キャベツの中華風サラダ
(ゴマ油で中華風に)
照り焼きコンニャク
(コンニャクでカロリーオフ)
豆腐のステーキ
(甘辛味)
今週は金曜日に、岡山地区の保健補導員の
料理教室の講師をさせていただきます。
野菜、豆腐、きのこで簡単、カロリーオフのお料理を
3品用意しました。
料理がメインではなく、
あくまでも会議がメイン。
でも、新しいメニューを知るのは女性にとっては
嬉しい事ですよね。
楽しみ~。
終わり、少しずつ苗が成長していくのを見ると、
新米は、まだまだ先とは言え
その力強い成長を見ると、
何だか嬉しくなってきます。

今日も気温が上がり、外は暑くなりそう。。。
♪ 本日のメニュー ♪

(旬のたけのこを、今日は玄米に混ぜて)

(乾物は栄養満点。



(ゴマ油で中華風に)

(コンニャクでカロリーオフ)

(甘辛味)
今週は金曜日に、岡山地区の保健補導員の
料理教室の講師をさせていただきます。
野菜、豆腐、きのこで簡単、カロリーオフのお料理を
3品用意しました。
料理がメインではなく、
あくまでも会議がメイン。
でも、新しいメニューを知るのは女性にとっては
嬉しい事ですよね。
楽しみ~。

2011年06月15日
本日の菜食お弁当
雨が降れば、涼しくなって
過ごしやすくなり、朝は窓を開けていては寒いくらい。
梅雨の蒸し暑さもなく、いい感じですねぇ~。
♪ 本日のメニュー ♪

チリビーンズ
(ひよこ豆です。ホクホク感があり
カレー、スープ、サラダ等に使います。
抗酸化作用・貧血予防・整腸作用・美肌作り)
たけのこと薄あげの煮物
(旬のたけのこ!!)
アスパラの胡麻和え
えのきとわかめの柚子胡椒風味サラダ
(柚子胡椒が爽やか)
お弁当配達の水曜日が私にとっては、
一区切りの日。
ホッとする日でもあり、次の水曜日に向けての
スタートの日でもあり。。。
そう思って仕事をしていると、
一日、一ヶ月、一年なんて
アッと言う間に過ぎていきます。
一瞬、一瞬
を大切に過ごして行きたいな。
(もちろん寄り道、道草も
いっぱいしますよ。
)
過ごしやすくなり、朝は窓を開けていては寒いくらい。
梅雨の蒸し暑さもなく、いい感じですねぇ~。

♪ 本日のメニュー ♪

(ひよこ豆です。ホクホク感があり
カレー、スープ、サラダ等に使います。
抗酸化作用・貧血予防・整腸作用・美肌作り)

(旬のたけのこ!!)


(柚子胡椒が爽やか)
お弁当配達の水曜日が私にとっては、
一区切りの日。
ホッとする日でもあり、次の水曜日に向けての
スタートの日でもあり。。。
そう思って仕事をしていると、
一日、一ヶ月、一年なんて
アッと言う間に過ぎていきます。



(もちろん寄り道、道草も
いっぱいしますよ。
