2011年04月30日

ひじきトースト

朝は、パン&コーヒーがいつものメニュー。
食パンを焼いてバターと自家製ジャムで食べる。

コーヒーの香りがホント、幸せ。icon06icon06


今朝は、昨晩の残りのひじきサラダ(コーン入り)を
トッピングして焼いてみました。





バター&ジャムもいいけど、たまには変化をつけて。

      見た目は、地味??icon10icon10
          でも、栄養はタップリ。 icon12icon12
カルシウム、マグネシウムも多く摂れて栄養満点!!

煮物には手が出ない子供さんでも、
サラダにするとよく食べてくれるというお話を聞きました。

和食材は、日本人の体に合っているので
積極的に摂りたいですね。face02


  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(3)ベジタリアンの食事

2011年04月29日

レタスを炒める

あまり生野菜を食べないので
レタスも滅多に使わない。

母が買って使わないレタスがあったので
今日は、スープにしようなんて思ったけど変更。

          『春雨とレタスの炒め物』
になりました。icon22





① ごま油でにんにく、ショウガを炒める。
  (各ひとかけ)

② 続いて人参、タマネギも炒める。
  (人参1本 タマネギ1個)

③ 茹でた春雨を一緒に炒める。
  (春雨100g)

④ 適当な大きさに切ったレタスを入れる。

⑤ 中華スープ、醤油、塩、胡椒、を入れ手早く混ぜる。
   (中華スープ 大2 醤油 小2 塩コショウは適量)


icon28レタスを入れたら、とにかく素早く。
余熱でレタスに火を通すつもりで。
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(2)ベジタリアンの食事

2011年04月27日

本日の菜食お弁当

もう4月も最終週で、目の前には
連休が・・・。face08
主婦にとっては、連休と言っても落ち着かないですよね。icon10icon10




             ♪ 本日のメニュー ♪

icon28たけのこのコチュジャン煮
  (普通の煮物がコチュジャンを
    入れる事で、パンチのある味に変ります)

icon28じゃが芋の粒マスタード炒め
  (粒マスタードがポイントの炒め物)

icon28とうたち菜のゴマ味噌和え
  (定番の美味しさ)

icon28大豆と昆布の煮物
  (あっさり味)


連休には、何の予定もないのですが
占星術の勉強やまとめが又、たまって来ています。icon11
でも、せっかくだから温泉くらいは行きたいな!!
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2011年04月23日

ふき味噌和風パスタ

旬の今だからこそ作れるパスタです。

    icon28 『ふき味噌和風パスタ』 icon28 





少し甘みが強かったので塩、胡椒で調整。
お醤油を少したらしてもいいかも??
春のかおりが満載のパスタです。

今回は、こちらのレシピを参考に作りました。face02
         http://blogs.yahoo.co.jp/boooy2005/46740920.html

           


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(4)ベジタリアンの食事

2011年04月22日

イタリア~ンな大根

初冬に収穫した大根。
越冬し、そろそろ柔らかくなり始めている大根も
何本かあります。icon10icon10

結構、色々な大根料理も作ったのですが
今日は、こんなのを作ってみました。face05
       『大根のトマトソース煮』





① 大根は千切りより少し太めに切る。
    (お好きなだけ)

② 大根を炒める。

③ ②にトマトソースを加える。
   *今回は自家製のトマトソースを
    使いました。
     (ウスターソースも少し入ってます。)
    面倒な場合は、レトルトの
    パスタソースをどうぞ。

④ 味の調整で塩、胡椒


作った事はありませんが
ここに、とろけるチーズをのせてグラタン風も
美味しいと思います。face02icon22
    


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2011年04月20日

本日の菜食お弁当

家のまわりを見渡すと
今年は雪がすっかり消えている所と、
まだまだしっかりと残っている所との
差が大きいような感じがします。

そんな雪が消えている所から、
春の食材が出てきています。icon12





          ♪ 本日のメニュー ♪

icon28酢豚風 凍り豆腐   
  (一旦、豆腐を凍らせてあるので
    とっても扱いやすいです)

icon28ひじきとコーンの梅マヨ和え
  (たまにはひじきを煮物以外で)

icon28大根と人参の炒め煮

icon28とうたち菜のカラシ和え
  (春の味 ホロ苦いのが美味しい)

icon28ふき味噌
  (ふきのかおりで食欲UP)


春野菜や山菜の苦味やアクは
冬にたまった毒素を取り除く役目をしてくれます。

これから山の食材が楽しみですね。face02
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2011年04月18日

簡単すぎてごめんなさい

毎日の事だから出来るだけ手をかけずに
お料理したい。icon28icon28

と、言う事で今日もズボラ料理!!

       『ニラとえのきの胡麻マヨ和え』





この料理は火を使いません。face02

① ニラを洗って5cm位の長さに切る。
  えのきもニラと同じ位の長さに切る。

② ①をレンジでチン。 700wで3~4分位。
   (量にもよるので、様子をみながら)

③ 砂糖、醤油  各大1~2
  すりゴマ   大2~2.5
  マヨ     大1~1.5

④ 水気を切ったニラとえのきを③に混ぜる。


超簡単、ずぼら料理でした。
分量もテキトーなので、味を見ながら作って下さい。icon22
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2011年04月15日

何回、使うの?

大根の醤油漬けを作ってみました。icon22
漬け汁は醤油、砂糖、お酢、出し昆布、鷹のつめ。




それも漬け汁が残ったので、2回
作ってしまいました。icon22icon22

しかし、まだ漬け汁が残ったので
ええぃ!!!!
今度はこれに使おう。。。




      icon28 『豆腐と野菜の甘酢和え』  icon28
青みのネギがなかったのが残念。


そして、またまた。。。。。

いつまで、続くねん。face03
  


Posted by 流れ星 at 12:01Comments(0)ベジタリアンの食事

2011年04月13日

本日の菜食お弁当

毎日のように余震が続き
気持ちが落ち着きません。icon11
皆様がお住まいの地域は、大丈夫でしょうか?

          ♪ 本日のメニュー♪





icon28おからのナゲット
   (低カロリーで、栄養価が高いです
      ソースなしでも食べれるように
        下味をしっかりつけてあります)

icon28きぬさやと人参のソテー
   (シンプルに塩、胡椒で味付け)

icon28シメジの胡麻和え
   (シメジにも下味をつけています)

icon28もやしと油揚の煮びたし
   (いつもは炒めるもやしを煮てみました)


テレビで被災地の食事風景が映っていました。
不安の中にもホッとされているのを見た時、
私も、同じようにホッとしました。

召し上がった方が少しでもホッとするお食事を
作っていきたいものです。icon06
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2011年04月08日

豆腐そぼろ

              鶏そぼろ
と言いたい所ですが
              『豆腐そぼろ丼』
です。face02





しっかり水切りした豆腐を、
炒めて、炒めて。。。
この段階でも水分は結構、出てくるので
途中に水分を捨ててもOK。

後は、だし汁を50cc位(1丁分)
砂糖に醤油で味付け。
分量は、お好みで。。。

色合いもあるので、ミックスベジタブルを
入れました。

小分けにして、冷凍しておけば
お弁当の一品でとっても助かるわぁ~~icon22    

  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2011年04月06日

本日の菜食お弁当

やっと、暖かい陽射しにホッとする
4月に入りました。icon01icon01





                 ♪ 本日のメニュー ♪

icon28自家製メンマ
  (ブラックペッパーを利かせ、大人の味に)

icon28照り焼きカボチャ
  (ごはんに合う、甘辛味)

icon28雪下キャベツのコールスローサラダ
  (雪の下のキャベツなので、シャキシャキ)

icon28長芋フリット
  (揚げても美味しい)


4月の行楽シーズンですが、
まわりは自粛ムード。。。face07
派手に遊びまわる事はないけど、自粛し過ぎず
震災前のように普通にするのがいいと思います。

被災地以外の地域で、経済を回す事。
それも、ささやかな被災地への援助かと。。。face02
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2011年04月01日

白菜カレー

菜食なので、カレーにはお肉なし。
カレールーも色々と工夫したり、動物性が
入っていないルーを使用。

野菜だけでも、食材を変えれば結構満足感は
あります。face02

今日は、白菜をタップリ使った
               『白菜カレー』




白菜を大き目のみじん切りにしました。
炒めているうちに量が減るので、かなりの量でもOK。

後は人参、じゃが芋、タマネギ。
白菜だけでも、美味しいかも?
カレーは基本的に、何を入れても美味しいですね。

ごはんは、カレーに良く合う玄米。

しかし、こうして写真をアップすると
カレーの場合は、中に何が入っているかが
分からない。。。face07
特に、メインの白菜はどこ??icon10icon10

       icon12まぁ、美味しいからいいか!!icon12

  


Posted by 流れ星 at 12:14Comments(0)ベジタリアンの食事

2011年03月30日

本日の菜食お弁当

今日を入れて、後2日で3月も終わり。
今年の3月ほど慌しい3月はなかったかもしれません。

日本がゆらゆらしている関係で、そう思われている方も
多いのではないでしょうか?
今朝も栄村で余震が・・・。face07




            ♪ 本日のメニュー ♪

icon28   里芋の味噌マヨ焼き
   (里芋のモッチリが美味しいです)

icon28 白菜のケチャップ煮
   (ごはんに合います)

icon28 キンピラごぼう

icon28 ソース豆
    (大豆をソースで味付けしました)


4月は入学、入社の時期。
環境が変わると食生活も変わる事が多いです。

食べれる事に感謝をして、
しっかり食べるのが健康の基本ですね。


  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2011年03月28日

豆腐チリ

節電、節約が今とっても課題になっている日本。

ならば、お料理も節電、節約で。
でも、節約している感は感じられないベジ料理です。icon22



エビチリではなく、
           『豆腐チリ』

【材料】
  水切りした豆腐   1丁
  生姜、ニンニク   各ひとかけ
  豆板醤       小1(辛みはご自由に)

  ケチャップ     大3
  醤油        大1
  水         大4
  砂糖        大1
   (ケチャップ~砂糖までは
        事前に混ぜておく)

 【作り方】
   ① 生姜、にんにくを油で炒める。
     その後、豆板醤も入れて炒める。

   ② 豆腐、混ぜ合わせた調味料を①に入れ
     炒める。
   

豆腐の水切りさえしておけば、10分もかからずに
出来上がり!!

ケチャップの甘みと豆板醤の辛みが
いい感じに混ざりあっています。

水分が多くなったら、片栗粉でとろみを
つけて下さい。 
ごはんにのせたら、
          チリソース豆腐丼
の出来上がり。
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(2)ベジタリアンの食事

2011年03月23日

本日のデザート

毎週水曜日は、菜食のお弁当を
アップしてますが、今日はお休み。
その代り。。。





         icon06リンゴ簡単ケーキicon06

リンゴを煮たものが入っています。

ある変わったもので煮てみました。face08
          ジャ~~ン






最初は、とっても心配でした。icon10でも、砂糖は要らないし
ただ煮るだけ・・・。

甘さもすっきりで、色もキレイ。icon12



粉類(小麦粉、強力粉、ベーキングパウダー)
に小さく切ったリンゴ&リンゴを煮た煮汁も入っています。

CCレモンの甘さがあるので、砂糖は入れず、
卵も抜き、おまけに今回は油も抜き。

叔母から教わった、『リンゴのCCレモン煮』を使った
デザートでした。face02
ケーキもリンゴも冷凍出来ます。
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事