2012年09月18日
秋のおやつ作り
秋分の日が近くなっているので
太陽の昇るのがどんどん真東に
近くなってきています。

まだ、冷たいものが食べたいけど
こんなデザートを作ってみました。
『サツマイモの蒸パン』

市販の蒸しパンの粉を使わなかったので
少し固めの仕上がり。

思っていたより、たくさんできたので
少しずつ、あちこちにお裾分け。
勿論、冷凍もしました。
でも、おかずも欲しいので。。。

サツマイモを茹で、醤油と砂糖とゴマで和えました。
久しぶりのデザート作り。 しかし
??蒸しパンは
デザート??なのでしょうか??
太陽の昇るのがどんどん真東に
近くなってきています。


まだ、冷たいものが食べたいけど
こんなデザートを作ってみました。
『サツマイモの蒸パン』
市販の蒸しパンの粉を使わなかったので
少し固めの仕上がり。
思っていたより、たくさんできたので
少しずつ、あちこちにお裾分け。
勿論、冷凍もしました。

でも、おかずも欲しいので。。。
サツマイモを茹で、醤油と砂糖とゴマで和えました。
久しぶりのデザート作り。 しかし
??蒸しパンは
デザート??なのでしょうか??
2012年09月11日
『美人』にぞっこん!!
惚れてしまいました。


『美人』と言っても、これ。
甘とう美人

ピーマンでもなく、ししとうでもなく
トウガラシの仲間。

これで約10cm。
大きい物は15cm位。
今回は、煮浸しにしてみました。

切込みを少し入れ、ゴマ油で軽く炒め
水、砂糖、醤油で炊きます。
中まで出汁が染み込み、食べればジュワァ~っと
出汁が出てきます。
歯ごたえもあり、種も少ないので、ヘタを残し
全部食べれます。
素揚げも美味しいとの事。
美人を求めて、今週も中野のオランチェに
行きそうです。
こんな、料理方法もあるようです。



『美人』と言っても、これ。


ピーマンでもなく、ししとうでもなく
トウガラシの仲間。
これで約10cm。
大きい物は15cm位。
今回は、煮浸しにしてみました。
切込みを少し入れ、ゴマ油で軽く炒め
水、砂糖、醤油で炊きます。
中まで出汁が染み込み、食べればジュワァ~っと
出汁が出てきます。
歯ごたえもあり、種も少ないので、ヘタを残し
全部食べれます。
素揚げも美味しいとの事。

美人を求めて、今週も中野のオランチェに
行きそうです。
こんな、料理方法もあるようです。
2012年09月08日
ヒヨコ豆のカレーマリネ
ひよこみたいな豆の形の
ひよこ豆
とんがっている部分がくちばしみたいに見えます。
ポクポクした食感は、ジャガイモみたいです。
スーパーでも缶詰めで売っています。
このカレーマリネは、大豆でもできますよ。

今回は、酸っぱくなく丁度いい感じに浸かりました。
寿司酢、水(2つ合わせつ豆が半分浸かるくらい。
もちろん寿司酢多め)
お砂糖(味を見て入れる)、塩(少々)、ローリエ1枚、
鷹の爪を半分。
鍋で温め、豆にかけて冷やす。
マリネしたものを、サラダにトッピングしても
美味しいです。
ひよこ豆
とんがっている部分がくちばしみたいに見えます。
ポクポクした食感は、ジャガイモみたいです。
スーパーでも缶詰めで売っています。
このカレーマリネは、大豆でもできますよ。

今回は、酸っぱくなく丁度いい感じに浸かりました。
寿司酢、水(2つ合わせつ豆が半分浸かるくらい。
もちろん寿司酢多め)
お砂糖(味を見て入れる)、塩(少々)、ローリエ1枚、
鷹の爪を半分。
鍋で温め、豆にかけて冷やす。
マリネしたものを、サラダにトッピングしても
美味しいです。

2012年09月04日
お味噌汁の具





枝豆のお味噌汁は、今年初めて聞いたので
作ってみました。


思わぬ美味しさに感激!!


味は。。。 し〇みのお味噌汁の味に似ています。
(〇はご自由にひらがなを入れて下さい

一度、お試し下さい。


2012年08月30日
この夏、初めて買いました
大根は、私の中では冬のイメージが強く、
こう、暑いとなかなか料理する気になれない。
でも、買ってしまいました。
1本100円につられて、つい。。。
夏なので、サッパリ大根料理です。

① 大根を千切りして、塩を振る。
しばらく置いたら、水気を絞る。
② 梅肉を細かくたたき、マヨネーズと和える。
③ ②を①と混ぜる。
梅干しで、夏の疲れを解消しましょう!!
こう、暑いとなかなか料理する気になれない。
でも、買ってしまいました。
1本100円につられて、つい。。。
夏なので、サッパリ大根料理です。
① 大根を千切りして、塩を振る。
しばらく置いたら、水気を絞る。
② 梅肉を細かくたたき、マヨネーズと和える。
③ ②を①と混ぜる。
梅干しで、夏の疲れを解消しましょう!!

2012年08月29日
溺れるぅ~
と、大げさなタイトル。

たっぷりの出汁に、豆腐が浸っています。
オクラを刻み、絹ごし豆腐にのせ
出汁の中に柚子胡椒を混ぜ、豆腐の上から
たっぷりかけました。
もちろん、出汁までいただけます。
出汁は、麺つゆみたいなのでOKです。
柚子胡椒で、サッパリ!!

たっぷりの出汁に、豆腐が浸っています。
オクラを刻み、絹ごし豆腐にのせ
出汁の中に柚子胡椒を混ぜ、豆腐の上から
たっぷりかけました。
もちろん、出汁までいただけます。
出汁は、麺つゆみたいなのでOKです。
柚子胡椒で、サッパリ!!
2012年08月24日
この下は何??
今日のお昼は ↓

上に乗っているのは、
きゅうり&てんかす&ひじき、しめじ、油揚げの佃煮。
そして、この下には!!!



大好きなうどん。
今日は、冷やしたぬきでした。
出汁に、柚子こしょうを入れても美味しいですよ~。
上に乗っているのは、
きゅうり&てんかす&ひじき、しめじ、油揚げの佃煮。
そして、この下には!!!



大好きなうどん。
今日は、冷やしたぬきでした。

出汁に、柚子こしょうを入れても美味しいですよ~。
2012年08月21日
うちの酢の物
まだまだ、サッパリ系のお料理が続きます。

私は、梅干しの酸味はOKでも
何故か、お酢の酸っぱさは苦手。
お酢を使う料理は、レシピに大1と書いてあっても
大1/2にして味の様子を見る。
今回のきゅうりの酢の物もお酢を
少なめにしています。
その代り大好きな、すり胡麻&いり胡麻をたっ~ぷり。
これが、わたし流の酢の物です。
私は、梅干しの酸味はOKでも
何故か、お酢の酸っぱさは苦手。
お酢を使う料理は、レシピに大1と書いてあっても
大1/2にして味の様子を見る。
今回のきゅうりの酢の物もお酢を
少なめにしています。
その代り大好きな、すり胡麻&いり胡麻をたっ~ぷり。

これが、わたし流の酢の物です。

2012年08月20日
ひと味、違います
暑い時には、やっぱり冷奴!!
でも、同じ食べ方だと飽きてしまう。。。
ので、今日はこんな風にしてみました。
『中華風 冷奴』

① わかめは、戻してポン酢で軽く下味をつける。
② ポン酢とゴマ油を同量で混ぜる。
③ お皿に軽く水切りした豆腐に①のわかめを
のせ②をかける。
ポン酢のさっぱりとゴマ油の風味で
結構、美味しいです。
でも、同じ食べ方だと飽きてしまう。。。

ので、今日はこんな風にしてみました。
『中華風 冷奴』
① わかめは、戻してポン酢で軽く下味をつける。
② ポン酢とゴマ油を同量で混ぜる。
③ お皿に軽く水切りした豆腐に①のわかめを
のせ②をかける。
ポン酢のさっぱりとゴマ油の風味で
結構、美味しいです。

2012年08月18日
豆腐がなくても
頭の中のレシピは大好きなゴーヤチャンプル。
でも、冷蔵庫を見たら豆腐が。。。。
無い!!!
主婦は、慌てず、騒がず。
豆腐の代わりに『ゴーヤ&シメジでチャンプル』

中身は、何だっていいんです。
美味しければ。。。
でも、冷蔵庫を見たら豆腐が。。。。

無い!!!
主婦は、慌てず、騒がず。
豆腐の代わりに『ゴーヤ&シメジでチャンプル』
中身は、何だっていいんです。
美味しければ。。。

2012年08月11日
豆でハンバーグもどき
豆のハンバーグを作ってみました。

いつもひよこ豆や、大豆を使って作ってきましたが
缶詰めのキドニービーンズがあったので
今回は、それを使用。
① キドニービーンズ250gはマッシャーで荒く潰す。
(結構、柔らかくで潰すのが楽)
② タマネギ1/2は、みじん切りにしてレンジでチン。
③ ①と冷めた②に小麦粉を大6程度入れて、
塩・こしょうし良く混ぜる。
④ ハンバーグ型にまとめ、フライパンで焼く。
⑤ ソースはお好みで。
今回は、お弁当サイズにまとめましたが
食卓では、大きめに作った方が、よりハンバーグ
らしく見えます。
豆の甘みもあります。
③から色々なレシピ展開ができそうです。
いつもひよこ豆や、大豆を使って作ってきましたが
缶詰めのキドニービーンズがあったので
今回は、それを使用。
① キドニービーンズ250gはマッシャーで荒く潰す。
(結構、柔らかくで潰すのが楽)
② タマネギ1/2は、みじん切りにしてレンジでチン。
③ ①と冷めた②に小麦粉を大6程度入れて、
塩・こしょうし良く混ぜる。
④ ハンバーグ型にまとめ、フライパンで焼く。
⑤ ソースはお好みで。
今回は、お弁当サイズにまとめましたが
食卓では、大きめに作った方が、よりハンバーグ
らしく見えます。
豆の甘みもあります。
③から色々なレシピ展開ができそうです。
2012年08月10日
もやしでお好み焼き風
もやしって、しっかり保存しても悪くなるのが
早い。。。

でも、安いから『何かに使うだろう』とついつい2袋は
買ってしまう。
今日は、無駄にしないためにこんな風にお料理
してみました。
『もやしのお好み焼き風』

材料は、もやし1袋と片栗粉を大3だけ。
混ぜて、フライパンで中火でじっくり焼くだけ。
(蓋をして蒸し焼きに)
水分はもやしから出るので、ご心配なく。
両面焼いたら、お好み焼きの様に
ソースやマヨネーズをかけて下さい。
(私は、マヨネーズは卵不使用のを使っています。
コレステロールもゼロ)
もやしの食感がしっかり残っていて
よく噛むので、ダイエットにいいかも??
もともと、もやしもカロリー低いからね。
アッ、青のりをかけるの忘れた!!
早い。。。


でも、安いから『何かに使うだろう』とついつい2袋は
買ってしまう。
今日は、無駄にしないためにこんな風にお料理
してみました。
『もやしのお好み焼き風』
材料は、もやし1袋と片栗粉を大3だけ。
混ぜて、フライパンで中火でじっくり焼くだけ。
(蓋をして蒸し焼きに)
水分はもやしから出るので、ご心配なく。
両面焼いたら、お好み焼きの様に
ソースやマヨネーズをかけて下さい。
(私は、マヨネーズは卵不使用のを使っています。
コレステロールもゼロ)
もやしの食感がしっかり残っていて
よく噛むので、ダイエットにいいかも??
もともと、もやしもカロリー低いからね。
アッ、青のりをかけるの忘れた!!

2012年08月09日
今日の朝ごはん
『3本100円のトウモロコシ』
『煮物 中身は色々』

トウモロコシは、2枚ほど皮を取り洗います。
ラップに巻いて500Wで4分ほどチン。
レンジでチンのこのやり方、暑い時期に
とっても助かります。
プチプチ、甘~いトウモロコシでした。
『煮物 中身は色々』
トウモロコシは、2枚ほど皮を取り洗います。
ラップに巻いて500Wで4分ほどチン。
レンジでチンのこのやり方、暑い時期に
とっても助かります。
プチプチ、甘~いトウモロコシでした。

2012年08月08日
フランス風に変身
冷凍しておいたラタトゥイユを
こんな風にアレンジしました。
『ラタトゥイユうどん』 そのまんま。。。

ラタトゥイユを水で薄め、後はうどんを入れて
炊くだけの超簡単料理。
お好みで、塩・こしょうを少々。
最後にパルメザンをかけると、美味しいです。
こんな風にアレンジしました。

『ラタトゥイユうどん』 そのまんま。。。
ラタトゥイユを水で薄め、後はうどんを入れて
炊くだけの超簡単料理。
お好みで、塩・こしょうを少々。
最後にパルメザンをかけると、美味しいです。