2012年01月21日
残り物とは言わないで
冷蔵庫の中を見ると
先日、新年会にお越しいただいた
北の魔女様ご一行様の時の食材が
少しづつ、残っている。
かいわれ大根、ひじきの煮物、水菜、
とうもろこし、ミックスベジタブル。
さてさて、全部そのままで食べれるけど
5種混合焼きにしてみました。

全ての材料を、ボウルに入れ
小麦粉と水を少し加え混ぜる。
お好み焼きの要領でネ。
フライパンに油を入れて熱し
ボウルの混ぜた物をフライパンに広げる。
今回は、羽根付きギョウザのパリパリ感が
欲しかったので、片栗粉を溶いたものを
回りにかけました。
見た目はあまり良くないけど
出来立ては、予想通り回りパリパリ!!
今日は、酢醤油でいただきました。
先日、新年会にお越しいただいた
北の魔女様ご一行様の時の食材が
少しづつ、残っている。
かいわれ大根、ひじきの煮物、水菜、
とうもろこし、ミックスベジタブル。
さてさて、全部そのままで食べれるけど
5種混合焼きにしてみました。

全ての材料を、ボウルに入れ
小麦粉と水を少し加え混ぜる。
お好み焼きの要領でネ。
フライパンに油を入れて熱し
ボウルの混ぜた物をフライパンに広げる。
今回は、羽根付きギョウザのパリパリ感が
欲しかったので、片栗粉を溶いたものを
回りにかけました。
見た目はあまり良くないけど
出来立ては、予想通り回りパリパリ!!

今日は、酢醤油でいただきました。

2012年01月18日
本日の菜食お弁当
お天気も落ち着いてきているので
ホッと一息です。
水曜日はお弁当の配達があるので
出来れば大雪にはなって欲しくないですねぇ。。。
♪ 本日のメニュー ♪

玄米チラシ寿司
白菜と帆立もどきのクリーム煮
(帆立もどきは、エリンギ)
カレー味の芋なます
(北信の伝統料理をカレー風味に)
里芋&ごぼうの胡麻味噌煮
(練り胡麻&すり胡麻&味噌でコクを出します)
れんこんコチュマヨサラダ
(コチュジャンがアクセント)
毎年の様に、そんなに忙がしくない1月。
決算処理、店の片付け等々。。。
こんな時こそ色々とやればいいのだけど
なかなか、出来ない。
気乗りしない。
申告は3/15まで。
と、こんな風に思っていると
先延ばしになりそう。(×_×)
ホッと一息です。
水曜日はお弁当の配達があるので
出来れば大雪にはなって欲しくないですねぇ。。。
♪ 本日のメニュー ♪


(帆立もどきは、エリンギ)

(北信の伝統料理をカレー風味に)

(練り胡麻&すり胡麻&味噌でコクを出します)

(コチュジャンがアクセント)
毎年の様に、そんなに忙がしくない1月。
決算処理、店の片付け等々。。。
こんな時こそ色々とやればいいのだけど
なかなか、出来ない。

気乗りしない。

申告は3/15まで。
と、こんな風に思っていると
先延ばしになりそう。(×_×)
2012年01月14日
パリッ!! モチッ!!
揚げたて、最高!!

山芋をすって、のりに挟み揚げてみました。
長芋と違い、山芋は粘り気もあり
こうして揚げたてに、塩をパラパラと
振って食べると、昔なら
『ビール欲しい~
』
(今は、全く飲めません)
と叫んでいたかも??
勿論、ビールはなくてもおかずになります。
1つ、約25cmで超お得150円の山芋でした。

山芋をすって、のりに挟み揚げてみました。

長芋と違い、山芋は粘り気もあり
こうして揚げたてに、塩をパラパラと
振って食べると、昔なら
『ビール欲しい~

(今は、全く飲めません)
と叫んでいたかも??
勿論、ビールはなくてもおかずになります。
1つ、約25cmで超お得150円の山芋でした。

2012年01月11日
本日の菜食お弁当
今年、初めてのお弁当配達。
変ったメニューだと好評で
『あの時のレシピ教えて』との声もあります。
確かに、どうしても食事作りは同じような
メニューになるので、こうして人に聞く事で
メニューを増やしていく事も、出来ますね。
今年もチョット目先を変えた
お弁当を
お持ちしたいと思います。
♪ 本日のメニュー ♪

おからのハンバーグ ナゲット風
(食べた感じは、ナゲット。
おからでカロリーOFF)
ごぼうとコンニャクの煮物
(食物繊維たっぷり)
ひたし豆
(あっさり醤油味なので、
いくらでも食べられます)
もやしの大葉味噌和え
(ほんのり大葉の優しい香り)
店と家では同じ飯山とは思えない位
雪の量が全然違います。
(家方面は陸の孤島になりつつあります)


店の方は
でも、家の方は


こうして毎日、仕事で家から離れるから
天気の変化も感じられるのでしょうねぇ。
ずっと家で主婦生活なら
きっとこう叫んでいたかも。。。
『早く、太陽に
当たりた~~~い!!!』
By ベラ
変ったメニューだと好評で
『あの時のレシピ教えて』との声もあります。
確かに、どうしても食事作りは同じような
メニューになるので、こうして人に聞く事で
メニューを増やしていく事も、出来ますね。
今年もチョット目先を変えた

お持ちしたいと思います。
♪ 本日のメニュー ♪

(食べた感じは、ナゲット。
おからでカロリーOFF)

(食物繊維たっぷり)

(あっさり醤油味なので、
いくらでも食べられます)

(ほんのり大葉の優しい香り)
店と家では同じ飯山とは思えない位
雪の量が全然違います。
(家方面は陸の孤島になりつつあります)



店の方は




こうして毎日、仕事で家から離れるから
天気の変化も感じられるのでしょうねぇ。
ずっと家で主婦生活なら
きっとこう叫んでいたかも。。。
『早く、太陽に
当たりた~~~い!!!』

By ベラ
2011年12月28日
本日の菜食お弁当
今年最後のお弁当作り。
と言ってもいつもの水曜日のお弁当配達は
先週で終わり、その代りに別のお弁当の
注文をいただきました。
♪ 本日のメニュー ♪

車麩の豚角煮もどき
体を暖める根菜の胡麻味噌煮
(練りゴマ、すりゴマ、炒りゴマの
3種類使用 美肌効果)
かぶのサラダ
(マリネ風)
キャベツとヒヨコ豆の
自家製トマトソース和え
(ヒヨコ豆の原産は西アジア。
カレー、サラダにも使われる)
白菜の中華風和えもの
(ゴマ油でコクを出しました)
今回は白米使用で勿論
魚沼産コシヒカリに匹敵する美味しい自家米。
漬物、梅干と自家製&手作りをお届けしました。
この調子でいくと、毎年同様に雑用諸々
30日まで仕事をしないといけない感じ。。。

お正月のお休みにたっぷり休む事を
楽しみに、今年を走り抜けたいと
思います。


と言ってもいつもの水曜日のお弁当配達は
先週で終わり、その代りに別のお弁当の
注文をいただきました。

♪ 本日のメニュー ♪


(練りゴマ、すりゴマ、炒りゴマの
3種類使用 美肌効果)

(マリネ風)

自家製トマトソース和え
(ヒヨコ豆の原産は西アジア。
カレー、サラダにも使われる)

(ゴマ油でコクを出しました)
今回は白米使用で勿論
魚沼産コシヒカリに匹敵する美味しい自家米。
漬物、梅干と自家製&手作りをお届けしました。
この調子でいくと、毎年同様に雑用諸々
30日まで仕事をしないといけない感じ。。。


お正月のお休みにたっぷり休む事を
楽しみに、今年を走り抜けたいと
思います。



2011年12月22日
今日のもどき料理は?
昨日のお弁当の お肉もどき に
続いて今日も、もどき料理です。
『酢豚』

手前丸い3つは、もちろん豚肉ではありません。
大豆でできたお肉もどきです。
十分、満足!!
ここ7年間はもどき料理を楽しんでいます。
ベジタリアンと言っても、日本には精進料理があり
食生活は、ほぼそれと同じ。
不自由は一切、感じません。
これも野菜が美味しい飯山だからこそ。
さて、次のもどき料理は何にしましょうかねぇ。。。
続いて今日も、もどき料理です。
『酢豚』
手前丸い3つは、もちろん豚肉ではありません。
大豆でできたお肉もどきです。
十分、満足!!

ここ7年間はもどき料理を楽しんでいます。
ベジタリアンと言っても、日本には精進料理があり
食生活は、ほぼそれと同じ。
不自由は一切、感じません。
これも野菜が美味しい飯山だからこそ。
さて、次のもどき料理は何にしましょうかねぇ。。。

2011年12月21日
本日の菜食お弁当
いよいよ、飯山は冬に突入!!


土曜日に一気に降り、お手上げです。
太陽が恋しい。。。
♪ 本日のメニュー ♪

車麩の豚角煮風もどき
(菜食には車麩、とっても重宝します。
お肉もどきですが、満足感タップリ)
小松菜のマスタード和え
(粒マスタードで洋風の味付け)
あっさり黒豆
小かぶのサラダ
(手作りのフレンチドレッシング使用)
来週1回を残し、今年の配達はおしまい。
来週も皆様に美味しいお弁当、
届けられますように。



土曜日に一気に降り、お手上げです。

太陽が恋しい。。。

♪ 本日のメニュー ♪

(菜食には車麩、とっても重宝します。
お肉もどきですが、満足感タップリ)

(粒マスタードで洋風の味付け)


(手作りのフレンチドレッシング使用)
来週1回を残し、今年の配達はおしまい。
来週も皆様に美味しいお弁当、
届けられますように。

2011年12月14日
本日の菜食お弁当
12月の中旬にもなると、
さすが朝晩、寒くなってきました。
平地は降っていなくても、山は雪化粧。
少し陽が当たると、キラキラしています。
♪本日のメニュー♪

長芋のトマトソース和え
(トマトソースでイタリアンな感じに)
大根のキンピラ ゴマまぶし
(すりゴマをたっぷり絡めています)
平茸の煮物
ロケットのオリーブオイル炒め
(別名ルッコラ。ビタミンCを含むので、
美肌
にも効果)
畑には、ほうれん草・蕪・大根と
まだまだとっていない野菜がいっぱい。
雪になる前に、少しでもとりたいと思っても
朝の忙がしい時に、畑には行けず。。。
そして、調理保存するまではとてもじゃないけど
時間がない。

と、毎年同じ事を思っています。(>_<)
さすが朝晩、寒くなってきました。
平地は降っていなくても、山は雪化粧。
少し陽が当たると、キラキラしています。

♪本日のメニュー♪

(トマトソースでイタリアンな感じに)

(すりゴマをたっぷり絡めています)


(別名ルッコラ。ビタミンCを含むので、


畑には、ほうれん草・蕪・大根と
まだまだとっていない野菜がいっぱい。

雪になる前に、少しでもとりたいと思っても
朝の忙がしい時に、畑には行けず。。。
そして、調理保存するまではとてもじゃないけど
時間がない。


と、毎年同じ事を思っています。(>_<)
2011年12月07日
本日の菜食お弁当
やっと、タイヤ交換が終わり、
いつ降ってもOK!!
でも、こんな準備万端なのに金曜日位までは
マークないですネ。
♪本日のメニュー♪

黒豆入り玄米チラシ寿司
(お花とハートで飾りつけ)
白菜のサラダ
(軽く茹でて塩・こしょう
マヨネーズ、すりゴマで味付け)
蕪のテンメンジャン&豆板醤炒め煮
(蕪を中華風の味付けに)
カボチャの蜂蜜煮
(砂糖不使用)
うちの店は、12月末での決算。
夏からPCでの整理が中断したまま。。。
ここらで整理をしておかないと、
恐ろしい事になりそう。

怖いよ~。(>_<)
この2週間で追いつきたいと思います。
多分。。。
いつ降ってもOK!!

でも、こんな準備万端なのに金曜日位までは


♪本日のメニュー♪

(お花とハートで飾りつけ)

(軽く茹でて塩・こしょう
マヨネーズ、すりゴマで味付け)

(蕪を中華風の味付けに)

(砂糖不使用)
うちの店は、12月末での決算。
夏からPCでの整理が中断したまま。。。

ここらで整理をしておかないと、
恐ろしい事になりそう。


怖いよ~。(>_<)
この2週間で追いつきたいと思います。
多分。。。

2011年12月05日
簡単&愛情タッ~プリ
仕事をしながら、料理を作る事も多く
冬は、材料の準備をしておけば
火にかけっぱなしというお料理も多い。
流れ星はこんなお料理を
『

愛情タップリのずぼら料理

』
と言っています。
今日は、 『キャベツのトマトソース煮』

キャベツを半分使用。
① 半分を4つ切りにして鍋に入れ、
少しだけ水を入れる。
(キャベツから水が出るので
調整して下さい)
② コンソメ1袋、塩・こしょう適量、
トマトソース、トマトケチャップ適量
ローリエを鍋に入れて、キャベツと一緒に煮る。
(今回トマトソースは自家製を使いましたが
トマトの水煮を崩して入れても可)
③ スープを多くしたい時は、水の量で調整。
材料を入れて蓋をし、火にかければ
勝手に出来上ります。
最後に塩・こしょう・ウスターソース等で味の
調整をすればいいだけ。
食べる時にパルメザンチーズを
かけて下さい。
粗引きのブラックペッパーを
たっぷり入れるのもおすすめ!!
パンにもパスタにも、勿論ごはんにもあいます。
冬は、材料の準備をしておけば
火にかけっぱなしというお料理も多い。
流れ星はこんなお料理を
『






と言っています。
今日は、 『キャベツのトマトソース煮』
キャベツを半分使用。
① 半分を4つ切りにして鍋に入れ、
少しだけ水を入れる。
(キャベツから水が出るので
調整して下さい)
② コンソメ1袋、塩・こしょう適量、
トマトソース、トマトケチャップ適量
ローリエを鍋に入れて、キャベツと一緒に煮る。
(今回トマトソースは自家製を使いましたが
トマトの水煮を崩して入れても可)
③ スープを多くしたい時は、水の量で調整。
材料を入れて蓋をし、火にかければ
勝手に出来上ります。
最後に塩・こしょう・ウスターソース等で味の
調整をすればいいだけ。
食べる時にパルメザンチーズを
かけて下さい。
粗引きのブラックペッパーを
たっぷり入れるのもおすすめ!!
パンにもパスタにも、勿論ごはんにもあいます。
2011年11月30日
本日の菜食お弁当
今日で11月も終わり。。。
明日から師走。


自分はゆったりしていても、
12月の回りのディスプレーもいつの間にか
クリスマス→お正月へとアッという間に
変ってしまいます。
やっぱり、ゆったりしていられない!!
♪ 本日のメニュー ♪

キャベツだけのあっさりグラタン
(バター不使用でカロリーオフ
キャベツの甘み、たっぷり)
ブロッコリーの自家製なめたけ和え
(ブロッコリーとお醤油味。
以外に合います)
人参と仙台麩の煮物
(油麩なのでこくがあります)
里芋のゴマ和え
いつタイヤ交換をしたらいいのかしら??
こんなに暖かいと、それも忘れてしまいそう。。。
明日から師走。



自分はゆったりしていても、
12月の回りのディスプレーもいつの間にか
クリスマス→お正月へとアッという間に
変ってしまいます。

やっぱり、ゆったりしていられない!!

♪ 本日のメニュー ♪

(バター不使用でカロリーオフ
キャベツの甘み、たっぷり)

(ブロッコリーとお醤油味。
以外に合います)

(油麩なのでこくがあります)

いつタイヤ交換をしたらいいのかしら??
こんなに暖かいと、それも忘れてしまいそう。。。
2011年11月22日
かさ増し
今日の一品は、大好きなぬた和え。
酸っぱいのが苦手なので、お酢は控えめに。。。

わけぎだけでは、量が少ないので
今回はもやしをかさ増しに使いました。
もやしの方がいっぱいで、
『わけぎのぬた和え』 と言うより
『もやしのぬた和え』と言う方がいいかも??

まぁ、どちらが主役でも
わけぎのトロリ感
もやしのシャキシャキ感
油あげのパリパリ感
この3つが合わさり、美味しかったよ!!



酸っぱいのが苦手なので、お酢は控えめに。。。
わけぎだけでは、量が少ないので
今回はもやしをかさ増しに使いました。
もやしの方がいっぱいで、
『わけぎのぬた和え』 と言うより
『もやしのぬた和え』と言う方がいいかも??


まぁ、どちらが主役でも
わけぎのトロリ感
もやしのシャキシャキ感
油あげのパリパリ感
この3つが合わさり、美味しかったよ!!




2011年11月18日
グリーンのパスタ
冷蔵庫の奥から。。。
ズッキーニを発見!!!
さて、何を作ろうか???

ズッキーニを摩り下ろし(少し薄切り)て
塩・胡椒と粉チーズをフライパンで温めておく。
パスタを絡めて、ブラックペッパーをフリフリ~。
コンソメでスープパスタでも良かったかな?
ズッキーニには味が無いので
塩・胡椒をしっかりした方が美味しいです。


ズッキーニを発見!!!
さて、何を作ろうか???
ズッキーニを摩り下ろし(少し薄切り)て
塩・胡椒と粉チーズをフライパンで温めておく。
パスタを絡めて、ブラックペッパーをフリフリ~。
コンソメでスープパスタでも良かったかな?
ズッキーニには味が無いので
塩・胡椒をしっかりした方が美味しいです。



2011年11月16日
本日の菜食お弁当
朝、寒さで起きてしまった。
今朝は、気温低そぉ~。
♪ 本日のメニュー ♪

カリフラワーのカレー煮
(インドではカリフラワーを
カレーに使うのは定番)
さくさく長芋焼き 甘辛しょうゆ味
(長芋料理の中で、好評な一品)
大根とコンニャクの炒め煮
キャベツの塩昆布&チーズ和え
(塩昆布とチーズの塩気が調味料)
11月も半分が終わり、
12月ではないけれど、気忙しい感じ。

優先順位をつけ、家の事や仕事、
占星術の勉強を片付けないと
今年が終わってしまいそう。。。

今朝は、気温低そぉ~。

♪ 本日のメニュー ♪

(インドではカリフラワーを
カレーに使うのは定番)

(長芋料理の中で、好評な一品)


(塩昆布とチーズの塩気が調味料)
11月も半分が終わり、
12月ではないけれど、気忙しい感じ。


優先順位をつけ、家の事や仕事、
占星術の勉強を片付けないと
今年が終わってしまいそう。。。


2011年11月09日
本日の菜食お弁当
昨日から気温が下ったと言うものの
まだまだ、本格的な寒さではないので
ホッとしています。
♪ 本日のメニュー ♪

甘辛豆腐ステーキ
(ソースに豆板醤を
入れてアクセントに)
ヤーコンの醤油漬け
(女性には嬉しい便秘解消効果。
糖尿病予防、動脈硬化、高脂血症
などに期待される健康野菜
サクサクした食感が美味しい)
優しい味のあっさりサツマイモ
ほうれん草のクリームソース和え
(クリームソースが美味しい
季節になりました)
今日は、お弁当の配達後に
ホーリーバジルティの配達で、
チョット遠出してきます。
普段は、家の用を足して
帰ってきますが、たまには違う外の景色
を見て気分転換してきます。
まだまだ、本格的な寒さではないので
ホッとしています。

♪ 本日のメニュー ♪

(ソースに豆板醤を
入れてアクセントに)

(女性には嬉しい便秘解消効果。
糖尿病予防、動脈硬化、高脂血症
などに期待される健康野菜
サクサクした食感が美味しい)


(クリームソースが美味しい
季節になりました)
今日は、お弁当の配達後に
ホーリーバジルティの配達で、
チョット遠出してきます。

普段は、家の用を足して
帰ってきますが、たまには違う外の景色
を見て気分転換してきます。

