2010年03月31日

本日の菜食お弁当

今月は今日が、最終日。
アッという間の3月でした。
今日は、いつものお弁当の他に別口でご注文をいただき、計7品。




玄米が炊き上がるのに約40分程かかるので、
圧力鍋がコンロの一つを占領。icon10
前日からの下ごしらえもあるので焦らないように。。。


               本日のメニュー

icon28雪下キャベツのコールスローサラダ
    (雪の下から取り出したキャベツの甘さは格別)
icon28大豆たんぱくの唐揚げ甘酢あんかけ
    (ホントに鶏の唐揚げみたいで、美味です。)




         一袋320円で取り扱っています。

icon28ほうれん草のピーナッツバター和え
icon28筍と厚揚げの煮物
icon28レンズ豆の煮込み
    (レンズ豆のホクホク感が、オイシー!!)
icon28角煮風車麩
    (今回は油で揚げないで、ごま油を少し入れて煮込み、
     葛でとじたので低カロリー)
icon28コンニャクの味噌和え


男性もいらっしゃるという事なので、
ごはんはいつもより多めに入っています。icon22

ちなみにレンズ豆は、こんな感じ。




スープ、サラダ、カレー等に使われます。
平たくて、扱いやすい豆で今日の煮込みは
パンとの相性もいいです。
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2010年03月30日

鰻????




ベジタリアンなのに鰻??
いえいえ、豆腐で作った『鰻もどき』です。


ベジタリアンになる前は、鰻が大好きでした。
大阪千日前には、『いづもや』という老舗店があり、家族で
出かけるとそこで鰻を食べるのがちょっとした贅沢でした。
食堂っぽい感じもお気に入り。
今は千日前店は、無くなっているかも。。。
鰻はごはんの中に隠れていて、初めての人は一瞬『鰻が無い!!』と思うようです。face02

大阪では鰻の事を『まむし』といいます。
亡くなった父もここの鰻が大好きで、鰻を見ると父を思い出します。

今は、時々こうして『ベジ鰻』を楽しんでいます。face02
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2010年03月26日

予感的中!!

先週から、通いだした日赤の眼科。
3/12に久々のコンタクトをしたら案の定、
翌日から左目が異常に痛い。face08


薬を貰ってきました。



何となく、予想していました。
と、言うのもインド占星術での今の自分の状態。。。

原因は、2月中旬あたりから『金星』が絡んでいる事。。。
『金星』は体の部分で言うと視力、腎臓、生殖器などを表します。

『2月中旬から気をつけなければ』と思いつつ、
私にとって一番の弱い惑星『金星』が絡んだ時に突入!!
ホントは『金星』は吉星なんだけどなぁ。

土星も絡みW攻撃で、『やっぱりねぇ~。来た~~~。icon09
って感じです。


15年前も土星&金星絡みで、角膜に傷が付き
ヘルペス菌が入り一歩間違えば、失明でした。
face07

この土星、金星の絡みは7月上旬迄。
それが過ぎても、まだまだ手ごわい惑星が続いています。


インド占星術を勉強していて吉星、凶星という
言葉が出てきます。
でも、惑星に良い悪いはないと私は考えています。
ただ、凶星の時期はたくさんの気付きを与えてくれます。 
それをどう受け止めるかは、受ける側の私達次第です。


インド占星術は検証がとても大切です。
こうして自分の身体や、日常の出来事で検証します。
今回の眼科通いも、自分の惑星の状態を再度分からせる
ものだったかも??face08

メモ、メモ。。。










  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(4)インド占星術

2010年03月24日

本日の菜食お弁当

おはようございます。
月曜日がお休みだったので、曜日の感覚が。。。
と、言っていられません。
今日も張り切って、行きましょう!!face02






本日のメニュー

   icon28エリンギステーキ
  (輪切にすれば、ホタテもどき)
  icon28ミニふろふき大根 ふき味噌添え
  icon28タマネギのあっさり煮
  icon28もちもち カボチャ餅
    (カボチャに、おからを少し入れ満腹感は
          あるものの低カロリー。 
             本日のお気に入りの一品です。)


本日は、玄米に小豆を入れてみました。
蕪の葉も佃煮で使いました。


中野市方面は、水曜日に配達になりますので
ご入用の方は、連絡下さい。
550円~、承っています。face01


  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(2)ベジタリアンの食事

2010年03月23日

初体験 

『アーユルヴェーダ マッサージ』のモデルを依頼され初めての
アーユルヴェーダを体験しました。face02
Rさんは現在、マッサージを上田まで
習いに行っていらっしゃるとの事。
自宅にお邪魔すると、一部屋まるまるマッサージの部屋に改良されていました。

そして先ず、問診。


3枚のシートに自分の当てはまる所を
チェック。
*持って生まれた体質 
*今の体の状態
*内臓の状態等を調べ、
             その時々にあったオイルを使います。




オイルの数々









足をタオルで暖めてもらい、暖めた『ハーブボール』と
いうもので膝から下を優しくこのハーブボールを当てていきます。
中には数々のハーブが入っているそうです。
見る物全て初めてなので、興味津々!!face05

私はヴァータのオイルを使用していただき、膝から下をマッサージ。
全身になると、太ももも入ると思うのですが足だけなので
膝から下になります。
特に足首から下を重点的にするようです。






タイ式マッサージの手法もオリジナルで入れていただき
足裏のつぼも刺激。
脾臓と目がイタ~イ!!!face10

特に目が弱い私は、涙が出るくらいの痛さ。icon11icon11
終了後、足は軽いし身体もポカポカ。

ハーブティをいただきながら、お話を伺うとRさんは過去性で
アーユルヴェーダをやっていたそうです。

リンパマッサージの勉強をしようと思っていたそうですが、
行きつけの美容院に行き、そこで
アーユルヴェーダのマッサージの話を聞き、
即決でアーユルヴェーダを勉強するという事になったようです。
即決できたのも、過去性からの繋がりなんでしょうねぇ。。。

時が来れば、自分が嫌でも何かの力で動かされる事があります。
したいと思う事でも、させない力が働きます。
Rさんは、やっとこれから花開く時。
いつでもモデル、OKですよ~。icon22
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(2)ひとり言

2010年03月19日

今日も作っています

本日も予約でのお弁当作り。職場の女性の昼食という事です。
有難うございます。m(^^)m
いつもより、少し豪華版です。face02






   icon28角煮風車麩
  icon28もちきびソテー
  icon28長芋と大豆の自家製トマトソース煮
  icon28ごぼうバーグ
      (水曜日に登場したもの)
  icon28ツルピカ黒豆
  icon28小松菜の胡麻味噌和え
  icon28蕪のマリネ


何もかも一人でするので水曜日の応用になってしまいましたが、
春メニューの食材は、まだ雪の下。。。face07
2回目には、季節も変わるので違うメニューになります。
又のご注文を、お待ちしていま~す。face05
  
タグ :菜食弁当


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(2)ベジタリアンの食事

2010年03月17日

本日の菜食お弁当

三寒四温でしょうか。
今朝は、寒かった~。
寒い時は、まだまだ冬野菜がありがたいですね。
そこで、ごぼうをこんな風に大変身させました。face02


さて、本日のメニューは。。。face01




   icon28ごぼうバーグ
     (茹でた荒みじんのごぼうを、水と小麦粉で適度な
      硬さに調整し焼きました。
      ケチャップで食べると、おいしいかも?)
  icon28ブロッコリーの自家製トマトソース和え
  icon28シャキシャキもやしのゴマ味噌マヨサラダ
     (マヨネーズも卵不使用のマヨネーズ。
        もやしは水から茹でるとシャキ、シャキ!)
  icon28コンニャクとしめじの甘辛煮


暖かくなると、身体を温める冬野菜は体が欲しなくなります。
自然の摂理ですね。
ごぼうも冬野菜ですが、これからの季節こうして見た目が
変わったごぼうはパクパク食べれますよ。


 


ごぼうは、こんな感じです。face02   


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(4)ベジタリアンの食事

2010年03月16日

お助けハーブオイル

今年に入って、なかなか本調子ではなかったが
やっと3月に入り、申告も終わりエンジンがかかってきた。face01

毎年の事ながら、1~2月はチョイ凹みました。face07

エンジンがかかる一つの助けになったのがアロマオイル。icon06

大好きな『ローズマリー』です。




ずっとアロマランプに入れ香りを楽しんでいます。

精油の本を読んでみると。。。
脳細胞の活性化、記憶力増進、無気力に効果、
エネルギー供給etc.
icon12
icon22私にピッタリ!!

精油は、自然からの贈り物ですね。

北の魔女さんのお店で色々な精油を販売しています。  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ひとり言

2010年03月15日

インド占星術講座 復習会

昨日は、インド占星術の復習会。




4人の参加でいつものように、わいわい形式で行ないました。face02
と、言っても教えるというよりも私も一緒に勉強するという感じです。
人に伝える事も、勉強の一つです。

今回は、主には前回の復習『惑星の吉凶』と
新しく『ヨーガ』について。
暫く復習会に出席できない方もいらっしゃったので、
『惑星の吉凶』に時間を費やしました。

インド占星術は奥が深く、今はまだ大海の中の1滴にも
満たない程度の知識&経験です。icon11
基礎を重点的にやらないと、先に進んでも行き止まり状態。
繰り返しの実践も必要。
やらなければいけない事は山のようにあります。
奥が深いから、やりがいと楽しさを見出す事も出来ます。

ある程度は教えてもらっても、今は自分から進んで勉強方法を
求めないと誰も与えてくれません。
教えてくれる場所を見つけ、自力でやるしかないが
自力にも限度あり!!を痛感させられます。

しかし、この年になって一生勉強する事が見つかっただけでも
『ありがたい、ありがたい』face02

  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)インド占星術

2010年03月13日

16日の新月に向けて・・・。

一年以上前に、こんな本を買ってみた。






『魂の願い 新月のソウルメイキング』

簡単に言えば、新月のエネルギーを利用して宇宙の法則に基き、
自分の願いを叶えていこうというもの。
16日のAM6:02~48時間以内に願い事を2つ以上10個まで手書きで紙に書く。
特に新月直後の8時間は月のパワーが強い。


今月は魚座の新月なので、魚座に関する事柄が叶いやすいようです。
■想像力  ■内なる幸福感  ■霊的敏感さ  
■信心深さ・精神性  ■霊的癒し
■慈愛の心  ■被害者意識の解放


ご興味がある方は、こちらを参考にして下さい。

mixiをご覧下さい。


天体では、金星、水星、月、太陽が魚座に集中します。face08
インド占星術では、ニューイヤーチャートと言って魚座での新月時の星のチャートで、その年の国の状態等も占います。

さてさて、日本は今年どんな状態になるでしょうか?
後日、時間があれば調べておきますネ。face01
  


Posted by 流れ星 at 11:02Comments(0)ひとり言

2010年03月11日

たまには、手抜きで。。。

何も、作りたくない時の昼食です。face02





いつもは、ターメリックとかコリアンダーを使っての手作りカレーなんですが・・・。icon10



















人参、じゃがいもがゴロゴロ。
ごはんは、玄米です。





こんなのもあります。





菜食になって、約6年。
食べるものは、いっぱいあると気付きました。face02


アッ、勿論ベジタリアンじゃない方も食べれますので
ご安心下さい。おいしいですよ~。icon22





  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(2)ベジタリアンの食事

2010年03月10日

今日の菜食お弁当

冬に逆戻り?という寒さ。icon04

今日も早起きで(?)、お弁当作りです。face02

  さて、本日のメニューは。。。





  icon28長芋の揚げ煮
 icon28ちじみ小松菜のマスタード和え          
 icon28なたカボチャのグリル
 icon28ふっくらツヤツヤ黒豆
 icon28紫米入り玄米ごはん


長芋の揚げ煮はホクホクでおいし~い。
なたカボチャは、グリルが一番合うような気がします。
ちじみ小松菜は緑が濃く、茎が太い。


ちなみに、なたカボチャ&ちじみ小松菜です。

    












今日も無事、終わりました。face02
味見で、朝から満腹。。。icon10icon10

        


Posted by 流れ星 at 11:05Comments(6)ベジタリアンの食事

2010年03月08日

月に一回のお楽しみ

毎月第1土曜は、長岡で場所をお借りしての出張ヘナ。icon17
定期的に2年ほど、続けています。

お客様もずっと続けて来ていただいている方が、ほとんどなので、
私にとっては楽しい一日です。
face01何だか、遠足に行く気分。
毎月、回りの景色が違っていくので季節の移り変わりを
感じる事も出来できます。



ヘナは熱帯地方の低木で、その葉を乾燥させパウダーにします。





ヘナパウダー
抹茶のような感じ。










パウダーを鉄鍋で溶き一晩、
寝かせます。
鉄鍋の黒も混ざり合って、
色が変化。
face08face08







頭皮、髪にハケで
塗っていきます。
ハイ、出来上がり!!icon22







とても原始的な方法ですが、ケミカルな匂いも無く、
干草のような自然な香りに癒されます。
自然のものなので、安心・安全。
頭皮も髪も健康、おまけに心まで癒されるなんて一石二鳥。icon14icon14icon22
気持ちよくて、途中からウトウトされる方も。。。zzz

『自然の恵み インド式トリートメント』と思っていただけば、分かりやすいでしょうか。

   (ヘナをする習慣の国はインドだけではありませんが)

クレオパトラも美しさicon12の為に使っていたぐらいですから
やっぱり太古から伝わっているものは自然に身体に馴染みます。


私は、今晩『ヘナタイム』です。face05
明日の朝には、髪キラキラ。icon12icon12
女を磨くぞ~。





  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(2)癒しのヘナ

2010年03月05日

要る物、要らない物





あるお客様との会話。

Iさん  『家の片付けをして、要らない物を随分捨てたわ。』

私    『それは、スッキリして良かったですね。』

Iさん  『私の捨てる捨てないの基準は、自分が死んだ時に
     遺品になるかどうかが基準なのよねぇ。 
     父が死んだ時、ガラクタばかりだったの。』


人から見てガラクタでも、人それぞれ大切にしている物は違う。
ましてや、それを考えて日常生活を送っていない。

自分の生活に置き換えて考えてみた。
あぁ~icon11icon11icon11自分が見ても、他人が見てもガラクタが多すぎ。icon15

遺品なんて、せいぜい多くても一つか二つ。
まして、子供も居ないので残すものなんて無い。
肉体が無くなった時に、持っていけるのは現世での行為の
日々の積み重ねだけ。

しかし、このガラクタを残して、今は死ねないなぁ~。。。face07face07face07face07

整理整頓&余計な物を持ちすぎない!!face03
  


Posted by 流れ星 at 11:00Comments(5)今日の気付き

2010年03月03日

定番だけど、玄米ちらし寿司弁当

本日は3月3日。お雛祭りです。

と、言う事で今日のお弁当は『玄米チラシ寿司』




ひじき、人参、しいたけ等々入りで胡麻をたっ~ぷりごはんに混ぜています。 
胡麻好きの私は、どんな料理にも胡麻、胡麻、胡麻!!face02



その他のおかずは・・・
icon28じゃがいものレモン&コンソメ味のサラダ
icon28大豆と昆布の煮物
icon28えのきの梅マヨ和え


関西では(大阪だけかなぁ??)ちらし寿司の事を
『ばら寿司』と言います。

何が『ばら』なのかは分かりません。icon10icon10

  


Posted by 流れ星 at 11:00Comments(4)ベジタリアンの食事