2010年07月31日
80kcal
今、はまっているお菓子。
80kcaと言うのに惹かれてしまいました。


『五穀のビスケット』
本当は1袋4枚入りなんですが、写真を撮る前に
食べてしまいました。

黒大豆、大麦、あわ、きび使用で
甘み少なめです。 甘みが薄いのが、うれしい~!!
お茶は、葉を摘んで煮出した、
ホーリーバジルティ。
先日、いつも買うお店でこのビスケットを
探したら人気なのか1つもなし。
お願いします。早く入荷して下さ~~い。


『豆乳のウエハース』
きなこの風味で、豆乳クリームがサンドされています。
こちらも美味しい!!
やっぱり女性は、低カロリーのおやつは嬉しい。
ですが。。。
80kcalは、ご飯お茶碗に半杯(50g)、
6枚切り食パンで約半枚だそうです。
調子にのって食べてると、後が怖いかも??

80kcaと言うのに惹かれてしまいました。

『五穀のビスケット』
本当は1袋4枚入りなんですが、写真を撮る前に
食べてしまいました。


黒大豆、大麦、あわ、きび使用で
甘み少なめです。 甘みが薄いのが、うれしい~!!

お茶は、葉を摘んで煮出した、
ホーリーバジルティ。
先日、いつも買うお店でこのビスケットを
探したら人気なのか1つもなし。

お願いします。早く入荷して下さ~~い。

『豆乳のウエハース』
きなこの風味で、豆乳クリームがサンドされています。
こちらも美味しい!!
やっぱり女性は、低カロリーのおやつは嬉しい。
ですが。。。
80kcalは、ご飯お茶碗に半杯(50g)、
6枚切り食パンで約半枚だそうです。
調子にのって食べてると、後が怖いかも??


2010年07月30日
25年の時を経て
バガヴァッド・ギータ(リンク先の内容は、かなり省略されている)が、私の手元に来たのはかれこれ25年ほど前。

この本は、古代インドの経典です。
色々な方が翻訳されていますが、
私の持っているものは、優しく翻訳されているもの
かもしれない。
大阪でのヨーガの先生に薦められて購入しましたが、
その当時、内容はチンプンカンプン?????

処分することなく、嫁入り道具の中に紛れ込んで
しまいました。
そして、これではなく別の本を探しに書棚へ。。。
しかし目についてしまったんです。
この本が・・・。
20年以上経ち、『私は、ここよ。今、読む時期よ』と
訴えているような感じがしました。
なるほど・・・。
昔、全く分らなかった内容が今ならホンの少しは分る!!
(深くではないにしても)
確かに、読む時期がきたようですが、
一生かかっても、理解できない部分の方が多いんだろうなぁ。
まぁ、分るだけでも儲けもん!!
インド占星術においても、とても大切な本です。
過去、私の手元に来た本の分類は、こんな感じ。
① その場で読んで終わりになる本。
② 自分の魂の成長に応じて、手元にやってくる本。
(その時は、非常に自分にとって必要。
でも、いつの間にか必要なくなる。)
③ 一生、手元に置きバイブルとしておきたい本。
(自分が必要な時に、読みたくなってくる。
何冊か、あります。
その時に開いた部分だけを読んでいる時も。
これが案外、今の自分に必要な
事になっている。)
ヴァガヴァッドギータは③に入ります。
昔のように本を読む事は、少なくなったけど
自分にとっての大切な本を、読む時間を作りたいなぁ。

この本は、古代インドの経典です。
色々な方が翻訳されていますが、
私の持っているものは、優しく翻訳されているもの
かもしれない。
大阪でのヨーガの先生に薦められて購入しましたが、
その当時、内容はチンプンカンプン?????


処分することなく、嫁入り道具の中に紛れ込んで
しまいました。
そして、これではなく別の本を探しに書棚へ。。。
しかし目についてしまったんです。
この本が・・・。
20年以上経ち、『私は、ここよ。今、読む時期よ』と
訴えているような感じがしました。
なるほど・・・。
昔、全く分らなかった内容が今ならホンの少しは分る!!
(深くではないにしても)
確かに、読む時期がきたようですが、

一生かかっても、理解できない部分の方が多いんだろうなぁ。
まぁ、分るだけでも儲けもん!!
インド占星術においても、とても大切な本です。
過去、私の手元に来た本の分類は、こんな感じ。
① その場で読んで終わりになる本。
② 自分の魂の成長に応じて、手元にやってくる本。
(その時は、非常に自分にとって必要。
でも、いつの間にか必要なくなる。)
③ 一生、手元に置きバイブルとしておきたい本。
(自分が必要な時に、読みたくなってくる。
何冊か、あります。
その時に開いた部分だけを読んでいる時も。
これが案外、今の自分に必要な
事になっている。)
ヴァガヴァッドギータは③に入ります。
昔のように本を読む事は、少なくなったけど
自分にとっての大切な本を、読む時間を作りたいなぁ。


2010年07月29日
ひぇ~ (^^)
暑いので、昼食はついつい冷たいものに。。。
今日は、こんな麺類です。

小麦アレルギーの方の為に
取り寄せましたが、賞味期限切れで私の口に入る事になりました。

どこに稗が入っているんだろうって感じ。
チョット、ゆで方が足りなかったので硬い。
でも、小麦よりもコシがありこのコシは私好み。
半分食べて、半分は煮込みにしよう。
当たり前ですが、小麦の味はしません。
小麦の味に慣れている方は少し物足りないかも。。。
まぁ、味見ですから。。。
お食事には、形は変わっても小麦は使われているので
チェックするだけでも、ご苦労があると思います。
私も、そば粉アレルギーを持っているため
『そば、そば粉』の文字には敏感です。
アレルギー食品で、命を落とす危険性があるのです。
いつも思う事・・・。
『死因が、そばで有りません様に。。。』
そして・・・。
『あの人、お饅頭に蕎麦粉が入っているのを知らずに
お饅頭を食べて、死んだんだって。。。』
と、ならないように気をつけています。
今日は、こんな麺類です。
小麦アレルギーの方の為に
取り寄せましたが、賞味期限切れで私の口に入る事になりました。
どこに稗が入っているんだろうって感じ。
チョット、ゆで方が足りなかったので硬い。
でも、小麦よりもコシがありこのコシは私好み。
半分食べて、半分は煮込みにしよう。
当たり前ですが、小麦の味はしません。
小麦の味に慣れている方は少し物足りないかも。。。
まぁ、味見ですから。。。

お食事には、形は変わっても小麦は使われているので
チェックするだけでも、ご苦労があると思います。
私も、そば粉アレルギーを持っているため
『そば、そば粉』の文字には敏感です。

アレルギー食品で、命を落とす危険性があるのです。

いつも思う事・・・。
『死因が、そばで有りません様に。。。』
そして・・・。
『あの人、お饅頭に蕎麦粉が入っているのを知らずに
お饅頭を食べて、死んだんだって。。。』

と、ならないように気をつけています。

2010年07月28日
本日の菜食お弁当
25~26日の東京。
暑かった!!
普段は飯山で暑いと思っていても、こうして飯山を
離れると、信州の涼しさを実感します。

♪ 本日のメニュー ♪
なすと大豆のトマトソース煮
(トマトソースの隠し味に、あるものが入っています。
企業秘密。
ゴーヤの佃煮
(ご飯が進む一品)
エリンギステーキ
(コリコリ感が美味しいですね。)
キュウリと春雨の酢の物
(夏には嬉しいサッパリ系)
冷たいものの摂り過ぎは、
内臓の働きを低下させ、内臓を疲れさせます。
健康の秘訣。。。
『暑い時でも、暖かいものを』
と、私が子供の頃におばあちゃんが言っていました。
どうぞ、冷たいものの摂り過ぎにご注意下さい。
暑かった!!

普段は飯山で暑いと思っていても、こうして飯山を
離れると、信州の涼しさを実感します。
♪ 本日のメニュー ♪

(トマトソースの隠し味に、あるものが入っています。
企業秘密。


(ご飯が進む一品)

(コリコリ感が美味しいですね。)

(夏には嬉しいサッパリ系)
冷たいものの摂り過ぎは、
内臓の働きを低下させ、内臓を疲れさせます。
健康の秘訣。。。
『暑い時でも、暖かいものを』
と、私が子供の頃におばあちゃんが言っていました。
どうぞ、冷たいものの摂り過ぎにご注意下さい。
2010年07月26日
貝柱もどきで節約料理
菜食の私は、もどき料理で十分満足。
から揚げもどき、牛肉もどき、ウナギもどきと
様々な『もどき』が登場します。
本日は『貝柱もどき』


に、見えるかしら?

えのき茸の切って捨てるチョット上の部分。
少し、無理があるかもしれませんが・・・。
大葉がたくさんあったので、大葉・小麦粉と一緒に焼いてみました。

焼いた方が、貝柱に見えそう。

究極の節約もどき料理
でした。
から揚げもどき、牛肉もどき、ウナギもどきと
様々な『もどき』が登場します。
本日は『貝柱もどき』



に、見えるかしら?
えのき茸の切って捨てるチョット上の部分。
少し、無理があるかもしれませんが・・・。

大葉がたくさんあったので、大葉・小麦粉と一緒に焼いてみました。
焼いた方が、貝柱に見えそう。

究極の節約もどき料理
でした。

2010年07月25日
行ってきます
【昨晩の月です】
このブログがアップされる頃には
東京です。
25日から抱きしめる聖者アンマの来日プログラム
がスタート。
25日~27日 東京会場
29日~30日 神戸会場
今年で3回目のセヴァ(奉仕)に参加します。
25日はちょうど、グル・プルニマ(師の満月祭)にあたり
この善き日とアンマの来日が重なる事、
そして、そんな中でセヴァができる事を
幸せに思います。
ご都合で行けない方は、こちらでアンマをご覧下さい。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=BkOKSaF4a4I&feature=related
2010年07月24日
今年の蓮
近くにあるのに毎年行きそびれて
しまっていた、木島平の稲泉寺。
曹洞宗の立派なお寺です。
蓮の花が有名で、やっと行ってきました。
本堂の裏側にはこんな蓮も。。。
名前の通り高貴な感じでした。
まだ、蕾だったのが残念でした。
適度に開いているものが、なかなか見つからなくって・・・。


まだまだ、見頃ですよ~。
とっても、癒されたひとときでした。
稲泉寺の大賀蓮の由来の中より
『泥水を俗世と見立て、そこから咲き出す
清らかな蓮の花を仏さまに例えた
由来ある蓮です』とありました。
2010年07月23日
一石三鳥!!
ホーリーバジルティを愛飲していただいている
お客様に種を差し上げた所、随分と成長し、
ご主人が先日、ホーリーバジルの葉入りの
チャーハンを作られたとの事。
早速、作ってみました。

【スイートバジルと違い、
葉の裏側は紫がかっています。】
材料は
☆ ホーリーバジルの葉 適量
☆ にんにく 1かけら
☆ ご飯 好きなだけ
☆ お好きな野菜 〃
☆ 塩・胡椒・醤油 適量
いつものごとく、アバウトですが。。。
作り方は、普通のチャーハンと同じです。
にんにく → 野菜 → ご飯
→ ホーリーバジル → 調味料の順。
ホーリーバジルを入れてからは、火を通し過ぎないように
手早く炒めて下さい。

ホーリーバジルの
香りに癒され、美味しく、健康にと
一石三鳥
こんなに贅沢していいのかしら?
ホントは一石三鳥ではなく、お茶を飲むだけでも一石十鳥
くらいお薦めできるホーリーバジルです。


お茶のお問い合わせ、ご購入は
0269(67)2741 アンナプルナ
又は、メールをいただければこちらから連絡いたします。
お客様に種を差し上げた所、随分と成長し、
ご主人が先日、ホーリーバジルの葉入りの
チャーハンを作られたとの事。
早速、作ってみました。

【スイートバジルと違い、
葉の裏側は紫がかっています。】

☆ ホーリーバジルの葉 適量
☆ にんにく 1かけら
☆ ご飯 好きなだけ
☆ お好きな野菜 〃
☆ 塩・胡椒・醤油 適量
いつものごとく、アバウトですが。。。

作り方は、普通のチャーハンと同じです。

→ ホーリーバジル → 調味料の順。
ホーリーバジルを入れてからは、火を通し過ぎないように
手早く炒めて下さい。
ホーリーバジルの
香りに癒され、美味しく、健康にと
一石三鳥
こんなに贅沢していいのかしら?

ホントは一石三鳥ではなく、お茶を飲むだけでも一石十鳥
くらいお薦めできるホーリーバジルです。



0269(67)2741 アンナプルナ
又は、メールをいただければこちらから連絡いたします。
2010年07月21日
本日の菜食お弁当
梅雨明けと同時に、
暑~い夏がやってきました。

今年の畑は、昨年同様トマトがまだまだ青いまま。
真っ赤なトマトにお目にかかれるのはいつの日なんでしょうか。

♪ 本日のメニュー ♪
なすのゴマ浸し
(練りゴマ、すりゴマでこくを出しています。
毎年、登場する好評メニュー)
ピーマンと人参の炒め物
(中華風の炒めもの)
カボチャのサラダ
(カボチャの甘さと、下味をつけた
キュウリのシャキシャキがいい感じ)
大豆の煮物
(蜂蜜のほんのりした甘さ)
TVで毎日の様に『熱中症に、ご注意を』と耳にします。
私も以前、室内で頭痛・吐き気を経験しました。
クーラーが嫌いなので、入れなかったんです。

室内に居てても、熱中症になるのでご注意下さいネ。
暑~い夏がやってきました。


今年の畑は、昨年同様トマトがまだまだ青いまま。

真っ赤なトマトにお目にかかれるのはいつの日なんでしょうか。
♪ 本日のメニュー ♪

(練りゴマ、すりゴマでこくを出しています。
毎年、登場する好評メニュー)

(中華風の炒めもの)

(カボチャの甘さと、下味をつけた
キュウリのシャキシャキがいい感じ)

(蜂蜜のほんのりした甘さ)
TVで毎日の様に『熱中症に、ご注意を』と耳にします。
私も以前、室内で頭痛・吐き気を経験しました。
クーラーが嫌いなので、入れなかったんです。


室内に居てても、熱中症になるのでご注意下さいネ。

2010年07月20日
辛いジャム
お友達からいただいた湯布院のお土産。

特に『唐辛子ジャム』に興味津々。
しかし、左側には桜桃、洋梨、ぶどう、
パイナップル、さくらんぼの5種類の果物の名前。
ホントに唐辛子が入っているのぉ~。??
中身を出して検証。

確認できたのは、ぶどうとさくらんぼ、
四角いのは、パイナップル??
甘いだけで、果物本来の美味しさもなく。
期待していた唐辛子の辛さは、
いずこへ~~~。
特に『唐辛子ジャム』に興味津々。

しかし、左側には桜桃、洋梨、ぶどう、
パイナップル、さくらんぼの5種類の果物の名前。
ホントに唐辛子が入っているのぉ~。??
中身を出して検証。
確認できたのは、ぶどうとさくらんぼ、
四角いのは、パイナップル??
甘いだけで、果物本来の美味しさもなく。

期待していた唐辛子の辛さは、
いずこへ~~~。

2010年07月18日
危険なおやつ
実家の母から、お中元・お歳暮に
送られてくる、おかき。
実家の近くで手焼きで作っているお店で、
たまらなく美味しい!!
一缶に7種類位が入っています。
そのうちの4種類

そして今回、気になっていた『よもぎ』の
裏を見てみると・・・・。



『歯を痛める事があります』
食べる前に、歯の確認をしなければ。。。(*_*)
そんなに硬いんかいな??
送られてくる、おかき。

実家の近くで手焼きで作っているお店で、
たまらなく美味しい!!

一缶に7種類位が入っています。
そのうちの4種類
そして今回、気になっていた『よもぎ』の
裏を見てみると・・・・。



『歯を痛める事があります』
食べる前に、歯の確認をしなければ。。。(*_*)
そんなに硬いんかいな??

2010年07月16日
油をカット!
友達に聞いた料理方法です。
油と相性のいいなすび。
でも結構、油を吸ってカロリーOFFにならないと
言う方に、こんな方法はいかがでしょうか?

炒める場合だけですが。。。
① 適当に切ったなすびを水の中に入れて、あく抜き。
② 水の中から出し、塩をなすびにまぶす。
(3本で小さじ1位)
③ 5分位で、水洗いし水気を切って炒める。
(長い間、置くと漬物になってしまいますので
ご注意下さい。)
)
油は少なめでナスの炒め物、この方法でやってみました。

いい感じ
、思ったより油は吸っていない。
塩で、なすびの水分を少しだけ引き出す関係なのかしら?
どうぞ、お試し下さい。
油と相性のいいなすび。
でも結構、油を吸ってカロリーOFFにならないと
言う方に、こんな方法はいかがでしょうか?

炒める場合だけですが。。。

① 適当に切ったなすびを水の中に入れて、あく抜き。
② 水の中から出し、塩をなすびにまぶす。
(3本で小さじ1位)
③ 5分位で、水洗いし水気を切って炒める。
(長い間、置くと漬物になってしまいますので
ご注意下さい。)

油は少なめでナスの炒め物、この方法でやってみました。


いい感じ


塩で、なすびの水分を少しだけ引き出す関係なのかしら?
どうぞ、お試し下さい。
2010年07月15日
惑星は平等
インド占星術は9つの惑星を見ていきます。

そして人は、生まれた瞬間から死ぬまで
惑星の影響を多かれ、少なかれ受けます。
私だけ、『この惑星がない


何て言う事はありません。
どんな人も惑星の下では平等です。
ただ、惑星の配置や組み合わせが違うだけです。
(これは、あくまでも考え方の一つとしてです。
過去生のカルマも合わさっているので、複雑ですが・・・)
インド占星術は、惑星の配置(バースチャート)を確実に出すために
出生時間が非常に大切になります。
しかし、日本では出生時間を知ってる方は
年齢が高くなればなるほどご存知の方は少ないです。


私も母子手帳が見つからなかったので母の記憶で、
大体でしか知りませんでした。

(今は分かっています)
鑑定を受けられる方は母子手帳の時間
を必ず、お調べ下さいネ。
自信を持っていても『自分の記憶と母子手帳が違っていた。』と
いう方もいらっしゃいます。

お母さんに聞いて分からなくても、
叔母(伯母)さんが覚えていたと
言う方もいらっしゃいました。
では、出生時間が分らなければ・・・。
大体になりますが月の位置やその方の
性格、体格、思考等で調べていく事も出来ます。
2010年07月14日
本日の菜食お弁当
外でお仕事されている方は
雨で大変ですね。どうも日曜日位までは、
は
出てこないという予報です。

♪ 本日のメニュー ♪
豆腐のチリマヨ炒め
(チリソースとマヨネーズを合わせたソースは
何にでも使えます)
つるむらさきの塩昆布和え
(昨日ご紹介した栄養価が高い、つるむらさき)
ズッキーニ&人参の大葉味和え
(この大葉味噌も、先日アップしたもの。
こんな風に使えて便利)
キャベツだけだからこそ美味しいサラダ
(シンプル イズ ベスト)
18日は占星術の復習会。☆☆
これで一段落で、9月から基礎講座を
スタートさせたいと思っています。
近日中に、内容をアップする予定です。
どうぞ、お楽しみに!!
雨で大変ですね。どうも日曜日位までは、

出てこないという予報です。
♪ 本日のメニュー ♪

(チリソースとマヨネーズを合わせたソースは
何にでも使えます)

(昨日ご紹介した栄養価が高い、つるむらさき)

(この大葉味噌も、先日アップしたもの。
こんな風に使えて便利)

(シンプル イズ ベスト)
18日は占星術の復習会。☆☆
これで一段落で、9月から基礎講座を
スタートさせたいと思っています。
近日中に、内容をアップする予定です。
どうぞ、お楽しみに!!
2010年07月13日
雨でも、元気いっぱい!!
つるむらさきの葉を摘むために畑へ。
そこで、可愛いカエルと遭遇。

何だかホッとするんですよね。 こんな些細な風景が。。。
指を持って行っても、動かずにじっとしたままでした。
畑や田んぼには、そろそろ
より
が欲しい頃でしょうが、
カエルは雨の方がお好き??


柔らかいつるむらさきの葉はてんぷら、おひたし、
炒め物でもいいようです。
栄養があるからと今年、初めて母が植えました。
つるを上に長く伸ばしていき、つるの途中が紫色。
だから、名前がつるむらさき何でしょうか?
ハーブの様に次から次へと葉が育つ感じで、
お天気になれば、収穫するのに忙しくなるかも??

そこで、可愛いカエルと遭遇。
何だかホッとするんですよね。 こんな些細な風景が。。。

指を持って行っても、動かずにじっとしたままでした。
畑や田んぼには、そろそろ


カエルは雨の方がお好き??
柔らかいつるむらさきの葉はてんぷら、おひたし、
炒め物でもいいようです。
栄養があるからと今年、初めて母が植えました。
つるを上に長く伸ばしていき、つるの途中が紫色。
だから、名前がつるむらさき何でしょうか?
ハーブの様に次から次へと葉が育つ感じで、
お天気になれば、収穫するのに忙しくなるかも??

