2010年09月30日

一年前の結果

先日ホーリーバジルティを、ご購入の為に
いらっしゃったお客様。




『去年のさわごさ(戸狩スキー場で8月に行なわれるイベント)
  に行った時に、このお茶が気になっていたんです。
     子供が喘息なんですよ。


確かに、昨年のさわごさでホーリーバジルティを
皆さんに知って欲しかったのでお茶の試飲販売&インド占星術
の鑑定でお友達と2人でお店を出しました。icon06

それが、一年以上経ってお茶を求めて来てくださる方が
いる事に、感激です!!face05face05

飯山は喘息のお子さんが多く飯山から引越しされると
喘息が改善する。  
そんな方がたくさんいらっしゃいます。

ホーリーバジルティは、特に
   呼吸器系(咳、喉の違和感)・喘息
にはとてもいいお茶です。

お店で、試飲が出来ますので、先ず味を確かめてからの
ご購入OKです。
icon22

こうして、少しづつですがホーリーバジルティの
輪が広がって来ています。
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ホーリーバジル

2010年09月29日

本日の菜食お弁当

人の出入りが多い、今日この頃。
初めてお会いする方、久しぶりに寄られた方。
色んなお話が出来て嬉しい限りです。
有難うございます。face02





         ♪ 本日のメニュー ♪ 

icon28ゴマたっぷりカボチャ
   (カボチャがゴマまみれface02

icon28シメジの豆乳ホワイトソース和え
   (バターを使っていないのでカロリー減)

icon28ナスのピーナッツバター醤油和え
   (そろそろナスも終わりの季節。
       チョット変ったソースで)

icon28コンニャクの煮物
   (じっくり煮込みました)


水曜日は余裕を持たせてお仕事を
入れるようにしていますが、今日は午後からヘナのお客様。

9月、最終ラストスパートで頑張ろう!! (^^)
   アッ、後一日ありました。face08



  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2010年09月28日

これが一番!!

長芋の調理方法で、私的には
これが一番好きです。face02



    icon28長芋に片栗粉をつけて揚げ、
          甘辛タレに絡めました~。
icon28

いかがかしら??

食欲の秋、爆走中!!

アッ、炒りごまはお忘れなく。。。face05
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2010年09月27日

インドが斑尾にやってくる

来る10/23(土)~24(日)に斑尾高原 
山の家において
     『第5回斑尾国際音楽村ライブ』

            が開催されます。




今年は、インド古典舞踊で日本ではなかなか見ることの
出来ないオディッシー舞踊です。

  ◆ 10/23(土) 17:30開場 18:00開演
    
  ◆ 斑尾高原 山の家

  ◆ 大人 3,000円(当日3,500円) 小中高生 1,000円

詳しくはこちら
     ↓
http://ameblo.jp/madarao-music

この公演の他に、
  ◆ 10/23(土) 14:00~15:30 インド紅茶教室
      山の家 料金2,000円 
       (定員20人 最小催行人数8人)

  ◆ 10/24(日)  9:00~10:30 
      ヨガとオデッシーダンスワークショップ
         山の家 料金2,000円 
          (定員20人 最小催行人数4人)

  ◆ 10/22(金)~24(日)
      斑尾高原内のレストラン、ペンションとのコラボ企画。
      げーじゅつ祭の期間中に
        斑尾高原音楽村主催イベント参加+参加店で
          カレー料理を注文すると
           インドのお土産プレゼント

丁度この時、斑尾高原は げーじゅつ祭 も行なわれており
ペンション内で作家さんの作品を鑑賞、購入も出来ます。

紅葉が美しい斑尾高原はこの時期
お楽しみがいっぱいです。icon06

チラシは店(アンナプルナ)においてあります。face02

  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ご案内

2010年09月26日

目先を変えて

男性は、カボチャ、芋、豆が苦手の方が
多いような感じです。

うちのダンナもどうも苦手。icon11
特に煮物にすると、全く手が出ない。。。icon11

だったら、これはいかが?icon12





        icon06   ハッシュドパンプキン   icon06

① カボチャを細切り 150g位

② 塩を適量 小1/4位

③ 小麦粉少量 大1~1.5位

④ ①~③まで混ぜる 

⑤ フライパンに油をひき、④を弱火で蒸し焼き

塩がカボチャの甘みを引き出して、何もつけなくても
美味しいです。

ダンナ、完食!!icon22face02icon22
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(2)ベジタリアンの食事

2010年09月24日

創作料理




水曜日の配達お弁当にいれた、なますカボチャの酢の物。

それを見て、大阪の友人からメールが届きました。
『なぁ、こないだのブログのなますカボチャって何??』

そうかぁ。。。

大阪には、なますカボチャなんてないかも??
 <あったら、ごめんなさい>
私の回りでもご存知の無い方もいらっしゃるだろう。

ここで、なますカボチャを紹介しておこう!!
        ↓
   icon12こちらを、ご覧下さいicon12


輪切にして茹でると、アラ不思議face08




           細長い繊維の様なものが
           取れてきます。

酢の物ばかりでは飽きてしまうので、今回は新作に挑戦!!icon22

   『お好み焼き風ソーメンカボチャ』
     (別名 ソーメンカボチャ)
    





icon28なますカボチャに小麦粉と水を入れて焼いただけ。
ソース&青海苔は、関西人大好きなお好み焼き~icon12face05icon12

元々、なますカボチャ自体に味は無いので、
どんな味付けでも合うと思いますが、
食感はキャベツの千切かな??

これなら、酢の物が苦手なお子さんでもOKです。
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(2)ベジタリアンの食事

2010年09月23日

♪ お財布フリフリ ♪

満月にこんな面白い事をしている人たちを発見!!face08

『満月に、お財布をフリフリしよう』  

スゴーイ!! 面白~い!!
こんなにたくさんの人が空に向かってお財布フリフリ~~。icon12


  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(2)ひとり言

2010年09月22日

本日の菜食お弁当

暑さも去り、気がつけば稲刈りの季節。
我が家も、先日の連休から稲刈りがスタート!!

父母が、頑張ってくれているおかげで
毎日おいしいお米が食べられます。
感謝です。icon06






        ♪ 本日のメニュー ♪

icon28ほっこりじゃが芋の味噌煮物
  (お味噌で甘辛に)

icon28大豆のトマトソース煮
  (ごはんに合います)

icon28コーンのカリカリ焼き
  (外はカリカリに焼いています)

icon28ソーメンカボチャの酢の物
  (今年はゴーヤと共に豊作)


中秋の名月。
お団子とおいしい抹茶で満月観賞。
食欲の秋ですね。icon22 

しかし、お天気が気になります。icon03
    
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2010年09月21日

りんごアレルギー

お菓子を食べ終わり、袋を見てビックリ!!face08




アレルギー物質の所にりんごと表示。
小麦、大豆は良く聞くけど、りんご??
メロン、パイナップル、キウイ、桃は食べ過ぎると、
喉がイガイガするという話は聞いた事があります。

思いもよらなかったので、調べてみました。
       『果物アレルギー』           

長野県=りんごという感じなので、おいしいりんごが
食べれないのは淋しいですね。icon11

まぁ、アレルギーを持っている方は食べたいとも
思わないし、見たくもない方もいらっしゃるかも??

私達が知らないような複雑なアレルギーが、
きっとたくさん、あるんだろうなぁ。。。

  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(2)ひとり言

2010年09月20日

平均年齢




敬老の日。
うちの家の平均年齢を計算してみました。

子供が居ない我が家は祖母、父母、ダンナに私。
なっ、なっ、なんと。。。face08face08face08

平均年齢は69歳。
 (今回は、お嬢様のネコのメリーは入っていません。
  入れば、ゆうに70歳越えface07

と、言う事はだんなと私はまだまだ若い!!face02
っていう問題ではないか。。。icon10icon10icon10
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(2)ひとり言

2010年09月19日

季節はずれ?

朝顔が元気いっぱいに咲いています。
2階にまでつるを伸ばし、かなりジャングル状態。




小学生の頃、夏休みの宿題で『朝顔の観測』をしました。
毎日、水をあげたり、成長の絵を描いたり・・・。

だから、朝顔は夏休みが終わる8月までの植物と
思っていましたが9月中旬でも
朝顔が咲くなんて・・・。face08
蕾も、かなりありました。

これも、気象異常のせいでしょうかねぇ。icon01
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(2)ひとり言

2010年09月18日

どんな味?

今年の夏は、とにかくゴーヤが豊作。
暑かったからねぇ。icon01

信州も沖縄化してました。icon11

この豊作ゴーヤを一部、冷凍。




       そして、湯通しで解凍してチャンプルに。。。

でも、いつもの味付けのチャンプルも飽きてきたので
調味料を変える事に。。。face02
冷蔵庫の中で各、少しづつ残っている
調味料ばかりを使いました。

   icon12焼肉のタレ 甘口icon12

   icon12中濃ソースicon12

   icon12チリソースicon12

   icon12ケチャップicon12





冷蔵庫整理と思って期待はしなかったけど、
なかなか、いいお味。
分量不明です。icon06

2度と作る事の出来ない、幻の味付けでした。icon22
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2010年09月17日

スタートしました

平日の占星術初級基礎講座が
昨日スタートしました。face02
日曜日は19日がスタート。




月1回、木曜日と日曜日
PM1:00~4:00位
まで行ないます。

今まで占星術を勉強してきて、いかに基礎が
大切かを実感しました。icon10
  (何でも、そうですが)

自分のホロスコープを見ながら、自分の持っている
本質や特徴、相性等を惑星や12星座、
ハウスを通して学んでいきます。

与えられた自分の人生を感謝を持って
前を見て歩んでいくヒントが
インド占星術の中にあります。
そういうのも、お話の中でお伝えできれば
と思っています。

今回は、お伝えする側として勉強させて
いただくつもりで、お知らせもあまりせず
とにかく一人でも興味がある方を対象にと
言う事でのスタートでした。

興味がある方は、お問い合わせ下さいネ。
約6ヶ月、月1回のペースでゆっくりと
行ないます。

まだ、平日の1回目が終わったばかり
なので来月2回目が始まる前に
1回目を受けていただければ間にあいます。

  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)インド占星術

2010年09月15日

本日の菜食お弁当

空は、秋の空。早朝は寒い位です。
あと、1週間くらい経つと冷たくておいしかったソーメンも、
暖かい、にゅうめんに変りそうです。face02






              ♪ 本日のメニュー ♪

icon28なたカボチャのオーブン焼き    
    (大好きな、なたカボチャ。
      今年、初登場!!icon22

icon12なたカボチャは、こんな感じのカボチャicon12

icon28ピーマンの丸煮 生姜味
    (ピーマンは種も食べれます。
        生姜、多めに入れてます)

icon28みょうがの胡麻和え
    (昨日のを、少し変化)

icon28夕顔のピリカラ煮
    (唐辛子がきいています)


今日で9月も半分が終わり。face08
早いです!! 早すぎます!!face07

暑すぎてダラッ~~~icon11
していた分、少しだけスピードアップしないとね。
 (各駅停車が区間急行くらい??icon10

  
  


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(0)ベジタリアンの食事

2010年09月14日

庭で食材調達

大葉は、もう終わりそうな感じですが
今は、みょうががどっさり採れます。face02

アッという間に一品!!




   『みょうがと大葉の胡麻和え
       ポイントは、焼きあげだよ』
  icon22icon22

    ① みょうが、大葉は千切り。
        (みょうがは、水にさらす。)

    ② あげをトースターで焼いて適当な大きさに切る。

    ③ 醤油、みりん(同量)、すりゴマ(お好きなだけ)を混ぜ
      ①、②をあわせた所に入れ、混ぜる。   
      甘みが欲しい時は、砂糖を少し。 
      ゴマ油を少し入れても美味!!

    
    


Posted by 流れ星 at 11:07Comments(4)ベジタリアンの食事